音楽
今年は定額配信(僕はGoogle Play Musicがメインです)のおかげで、割と新しい曲を聴きまくりました。新しい曲をこんなに聴いてるのって、80年代以来かもしれない。とはいえ、あんまり時流に合ってる曲は聴いてないんですが。今の主流のダルなヒップホップと…
定額制音楽ストリーミングサービスが大好きです。 昨年の6月にAWA、LINE MUSIC、7月からApple music、9月からGoogle Play Musicと試用して、その後、Apple musicのファミリープランとGoogle Play Musicを有料で併用していたのですが、Google Play Musicの…
はい、あれだけApple Music最高!と言っておりましたが、9月からGoogle Play Musicが始まると、今度はそっちを使い倒しておりました。ま、無料期間ですからね。 曲数は、Appleが3000万曲に対してGoogleが3500万曲とのこと。この辺の数字となるとあまり比較…
あれほどAWA最高! なんて書いておきながらApple musicがスタートしたら、あっさりと転んでしまいました。ごめんなさい、AWA! iPhoneの一面からAWAのアイコンを後ろの面に下げた時は、本当に心苦しかったよ! でも、想像以上によかったんです、Apple music。…
前回のエントリーでも書きましたが、定額音楽配信サービスのAWAにハマっております。そのすぐ後にLINE MUSICも始まって、そちらも試したんですが、僕の好きなジャンルの音楽は、どうもAWAの方が強そうなんですね。一応、現時点ではAWAが100万曲、LINE MUSIC…
最近、何かと話題の定額音楽配信サービス。エイベックスとサイバーエージェントが組んだ国産サービスの「AWA」が5月27日にスタート。3ヶ月無料で利用できるというので、さっそく試してみました。AWA - 音楽配信アプリawa.fm 数年前はNapsterを利用してまし…
大滝詠一のベストアルバム「Best Always」が発売されましたね(初のベストアルバム! と書かれてるけど、そうなると「DEBUT」の立場は……?)。 まぁ、こういうベスト盤となると、ファンとしては「ここに『12月の雨の日』入れなくてもいいんじゃない?」とか…
フェチフェスで先行発売されたDVD「姫乃たまVSおしどり」に収録されていた、僕の監督したPV「ねぇ、王子」の全編がYouTubeで公開されました。 「ねえ、王子」は、以前からすごくいい曲だなぁと思っていたので、PVを撮らせてもらえて、すごく光栄です。前にも…
「ごちそうさん」見てますか、「ごちそうさん」。まだ「あまちゃん」引きずってるのは誰ですか。もう時代は「ごちそうさん」ですよ。 なんというか、あれだけ「あまちゃん」にハマっていたのに、自分でもびっくりするくらいに熱が冷めちゃって、なんかもう昔…
日曜日は三軒茶屋Chromeにて、パンク&ニューウェーブのイベント「今日は三茶でパンク/ニューウェーブ三昧」で久々にDJやって来ました。 みんな大ネタばんばんかけて盛り上がってるのに、僕はニューウェーブファンク縛りなんて自分の好みに走ったお陰でちょ…
唯一の若いバンド仲間である挫・人間の 1st Full Album「苺苺苺苺苺」(6/19発売)収録曲「人類」のPVが公開されました。監督はIGGY COEN(伊基公袁)。下川君のアングラ小芝居が炸裂しております。 そんな挫・人間と野獣のリリアンが共演する「爆裂じろう…
太田裕美 満月の夜君んちへ行ったよ(Live'84) - YouTubeこの曲、昔モデルプランツでもカバーしました。この動画は「Hiromic World」というライブビデオからの抜粋ですね。このライブ、バックがPINKのメンバーだったりして、すごく派手でかっこいいんで…
(野獣のリリアン@秋葉原クラブグッドマン 2013/03/27 撮影:月夜野ヒズミ) 明日の深夜、僕がボーカルで参加している野獣のリリアンが、魂の暗部を狙撃する禁断のイベント『WEBスナイパーナイト』に出演します。 共演:黒パイプ、SEXLESS、大甲子園、ゴー…
かつてレコード産業の年間売上は、豆腐産業の売上と同じだと言われてきました。この比較、意外性とわかりやすさで結構好んで使われてきました。 豆腐産業の現状は、流通形態つまり造る売るの分離が進んだことにより変化したはずなのに、家計調査によれば1世…
昨日の「その後の45歳からのアニメ入門1」でチラリとナパームデスのことに触れたら、奇しくもこんなニュースが。全13曲で計83秒、世界で最も短いコンピ・アルバムがレコードストアデイに5インチ盤で限定発売(amass) YouTubeで全曲試聴可というのも最高す…
米サイトStereogumが「ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツのベスト・ソング TOP10」を発表(amass) http://amass.jp/1931210. “Judy Is Your Viet Nam” (from Join Us, 2011) 9. “They’ll Need A Crane” (from Lincoln, 1988) 8. “Working Undercover For Th…
渋谷屋根裏の出演者・お客様・関係者様各位へお知らせ 日頃からご愛顧頂き誠にありがとうございます。1997年9月より15年に渡り営業してまいりましたライブハウス渋谷屋根裏ですが、経営状況の悪化により当営業地での運営が困難となりました。 今後このライブ…
DJ KENSEIと行く!神保町レコード屋巡りイベント・レポート(美学校) 神保町のレコード屋で「予算\1.000以内で自由にレコードを購入する」という美学校のツアー・イベント。 僕がとみさわ昭仁さん、柳下毅一郎さんとやってる古本ツアーにも通ずるものがある…
クラブ大国ドイツ崩壊?デジタルDJライセンス制度 「デジタルDJライセンス制度」その2 ミュージシャンのドラびでおさんがブログでドイツの知人から聞いたという恐ろしい法律の話。 DJがデジタルコピーをした楽曲をプレイする場合、プレイした曲だけでは無く…
ビーチ・ボーイズの久々の新譜「That's Why God Made the Radio」が素晴らしいのです。ビーチ・ボーイズとしては、「Summer In Paradise」以来20年ぶり「Stars and Stripes Vol. 1」という企画盤が1996年に出てますが)、ブライアン・ウィルソン全面参加とし…
先日、AV復帰を果たした我が心のナンバーワン女優、笠木忍さん。彼女の歌う「ハートがまっぷたつ」という曲が今日からビクター・エンターテイメントから配信されています。 これは2002年に彼女が出演した「放課後レズビアン しのぶのペニバン日記」(レイデ…
先日の文学フリマで先行販売された成松哲氏のミニコミ「kids these days! vol.1 いまどきの10代に聞いたリアルな「けいおん!」の話。」が素晴らしいです。今ひとつ見えてこない今の若者の音楽事情を探るために、昨年、一昨年と成松氏は高校の学園祭や音楽フ…
私がボーカルで参加している9人編成のネオ東京ニューウェーブオールスターズバンド、野獣のリリアンで【出れんの!?サマソニ!?】にエントリーしてみました! みなさまの応援で、野獣のリリアンをサマソニに!こちらでポチっと投票お願いします! http://emee…
カンパニー松尾を5年間に渡って撮り続けてきた豊田道倫の映像集が一夜限りの劇場上映されます。 HMJM RECORDS presents 豊田道倫×カンパニー松尾×音楽×ドキュメント 今作『豊田道倫 映像集3 MOOSIC LAB version』はミュージシャン豊田道倫の2006年から2010…
さっきテレビ神奈川で見て衝撃を受けました。聖書の言葉を演歌のメロディにのせて歌い上げる演歌ゴスペルトリオ、その名も演歌フレンズ! 最初に見たのが「幸いだ〜、幸いだ〜」というサビが強烈な「幸い小唄」。さらに「宴会だ 宴会だ 毎日が宴会だ 心に楽…
昨日の興奮冷めやらずで、見つけたデヴィッド・バーンのプロモビデオ。 これは知らなかった! もう、エロでバカでアートで最高ですな! やっぱりバーンは圧倒的に正しいです。
昨年11月02日に東高円寺UFO CLUBで行われたシベリアのライブをYouTubeにアップしてみました。音が悪くてスイマセン。 ちなみにシベリアは 安田理央(Vo) from モデルプランツ 西本晋也(stick)from NO IS IV arkestra、フレミングス 荒川仁(dr)from GoodMov…
トーキングヘッズの1983年12月のライブをジョナサン・デミが撮影したコンサート映画。一言で言えば、そういうことになるのだけれど、僕にとっては最高の、そして唯一無二の存在。僕が音楽に求めるものは、すべてここにある。 最初は高校2年生の時に新宿のど…
昨日、巻上公一さんのチラシを駄目にしちゃった*1お詫びも兼ねまして(笑)ヒカシューの13年ぶりの*2オリジナルアルバム「転々」を紹介させていただきます。いや、実は僕、まだ買ってないんですけど、必ず買いますから! すいません、巻上さん! 緊張してた…
ITmedia D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 現実として私がやっているように、すでにミュージシャン自身が制作・流通・決済が個人で可能なわけですよね。そういう状況の中で、一つの大手が沢山の楽曲を収集して陳列台に並べる…