ダリブロ 安田理央Blog

フリーライター安田理央のBlogです。

小名浜ウニピラフ(1380円/福島県/A-6)

https://www.instagram.com/p/B7NE4ypD35F/
休日は混むので、行く時は並ばないで買えるものをサッと購入して離脱します。並んでない駅弁にもいいものがいっぱいあるんですよ。
今日は、列が出来ていなかった「小名浜ウニピラフ」をチョイス。

「ウニの旨味をたっぷりのご飯に、いわき郷土料理うに貝焼きとアワビの姿煮込。贅沢なウニピラフです。」とパッケージには書かれています。

まず目に飛び込んでくるのは、ホッキ貝の貝殻に山盛りに乗せられたオレンジ色のウニ。蒸し焼きになっているそうです。
そしてピラフの上に散らされた煮込みアワビ。

ピラフにもウニの旨味があるはずなんですが、まぁ、バターの風味に消されちゃってる感はありますね。でも、貝焼きのウニを混ぜ込んで食べると、潮の香りがグッと立ちます。
そしてアワビの歯ごたえ。

冷たいまま(常温)食べるべき駅弁ではありますが、電子レンジでちょっと温めると美味さがパワーアップするので、おすすめです。

最大の欠点はピラフの上の大量のパプリカかなぁ。彩りなんでしょうけど、かなり匂いが強すぎて、ウニの香りが消し飛んじゃう。
いや、僕がパプリカ嫌いということもあるんですけどね(笑)。

ビビンバ牛肉どまん中(1500円/山形県/B-3)

https://www.instagram.com/p/B7H_IsgDs1N/
2016年は醤油、しお、みその三味、そして2019年はそこにカレーを加えた四味と、味の詰め合わせを増やしたバージョンを発表してきた牛肉どまん中の新作は、五味! ではなくて、なんとビビンバを加えた形で攻めてきましたよ。

それが「ビビンバ牛肉どまん中」、通称「ビビん中」(おれが呼んでるだけだけど)。
ノーマルな牛肉どまん中の肉部分の半分をナムルに変えて、その上にピリ辛焼き肉を二枚を乗せ、さらにコチュジャンを別添えというスタイルです。

なので、まずはピリ辛焼き肉をどけて食べると、ノーマルなどまん中の味も楽しめるわけですね。おかずも同じだし。
それを確認したら、いよいよナムル部分を混ぜ込んでビビンバにしてしまいましょう。弁当箱の縁ギリギリまでご飯と牛肉、ナムルが入っているので、こぼさずに混ぜるのはなかなか大変なのですが、ここは頑張って混ぜましょう。ビビンバは混ぜれば混ぜるほど美味しくなりますからね!

さてナムルと牛肉を混ぜてビビンバ状態にしてから、パクリ。おお、これは紛うことなきビビンバ。牛肉の旨味とナムルの歯ざわりが絶妙です。ビビンバとしては、かなり多めな牛肉が入ってるのが嬉しいですね。
しかし、こう混ぜてしまうと、牛肉どまん中感が全然無くなっちゃうんですね。ナムル、主張つええな。
さらにそこに別添えのコチュジャンを投入し、さらに混ぜます。うわ、さっきまでは微かに残っていた牛肉どまん中感が完全に消え失せた! コチュジャン強え。というか、韓国勢はパワーあるな!
というわけで牛肉ビビンバとして大変美味しくいただきました。これは肉系弁当としても、かなり上位にランキングされる美味しさじゃないですか?

でも、それでもやっぱり、「あー、ノーマルな牛肉どまん中、食いてぇ!」と思ってしまうのが定番商品の定め。三味とか四味食べてる時も、「あー、まるまるノーマルな牛肉どまん中、食いてぇ!」と思ったもんなぁ。それほど、牛肉どまん中は完成度高いんですよね。会期中に久々にノーマルどまん中、行っちゃうかな。

神戸麻婆すきやき弁当(1000円/兵庫県/A-0)

はい、二日目です
https://www.instagram.com/p/B7F5_ngjBeu/
10時半少し前の段階で、輸送駅弁ブースへの行列は階段のところまで伸びてました。そして、ようやくブースに入れたかと思うと大混雑で、ゆっくりチェックも出来ない状況。輸送は人気ですねぇ。

なので、事前に目をつけていた駅弁を一個サッとゲットして、屋上へ昇ります。
昨日、屋上のテーブルが撤去されて寂しい気持ちになってたのですが、あれは雨が降ってたからのようで、今日はバーベキュー用のテーブルがたくさん並んでいました。
11時前だというのに、ほぼ満席。天気いいから、気持ちいいんですよね、屋上。
それでもなんとか席を確保して、さぁ、「神戸麻婆すきやき弁当」をいただきます。
https://www.instagram.com/p/B7FNqPkjclY/
すき焼きなのに麻婆。そういう冒険好きなんです。
牛肉はすき焼き味に麻婆味を加えた感じで、甘辛くて、さらにピリ辛。後味に結構ピリリと来ます。これがご飯に合うんですよ。ご飯の方にも豆板醤と一味が加えてあるようですが、こちらはそれほど辛くはないです。肉自体の旨味もなかなか。
そして糸こんにゃく、厚揚げ、エリンギ、小松菜おひたし、人参という具もいいアクセントになってます。
ご飯が進むぞ、進むぞ、という味付けなので、あっという間に完食です。

釧祥館ちらし(1680円/北海道/B-3)

https://www.instagram.com/p/B7CnsFxjP_w/
あけましておめでとうございます。あっという間に2020年代です。
このブログも改題前の「安田理央の恥ずかしいBlog」から数えると16年目、日記鯖(懐かしい!)でやっていた前身の「安田理央の恥ずかしいコラム」から数えると19年目ですよ。更新ペースが遅いとは言え、我ながらよく続いてますねぇ。

というわけで、年が明ければやってきますよ、京王百貨店新宿店の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」。令和最初の開催となる第55回は本日スタートです。
毎年のごとく、初日だけは開店前から並びます。

第一発目に買う駅弁を何にするかは、いつも悩むのです。大会の行方を占うファースト弁、失敗は許されません。
自分ルールとして、ファースト弁はいつもチラシの一面掲載のものから選ぶことにしています。
開催前にチラシを読みまくって検討した結果、山形県米沢駅の「ビビンバ牛肉どまん中」で行こうと考えてました。あの名弁「牛肉どまん中」のビビンババージョンとは? どうしたって興味がわくじゃないですか。

しかし、開店前に並びながら考えました。実は昨夜、ロックカフェロフトで行われた「姫乃たまのおじさん百人組手 第四試合 八谷和彦」を見に行って、その後にみんなで終電逃すまで飲みまくってしまったもので、若干お酒が残ってる(笑)。
その体調に「ビビンバ牛肉どまん中」は、ちょっとヘビーではないか。
では、どうするか? 一面チラシに掲載されている他の10種の中から何を選ぶか?
並んでいる30分間の間で、激しく検討し、シミュレーションを繰り返し、悩んだ末に選んだのは、北海道は釧路駅の「釧祥館ちらし」でした。

会場につくなり、B-3の「釧祥館ちらし」売り場へ。5人ほど並んでいましたが、ほとんど待たずに買えました。1680円ナリ。
その後、ぶらぶらと会場を一周して、今年の状況をチェック。
そして「うまいもの」コーナーで、試食して大変美味しかった新潟の鮭の焼漬を購入。こちらは1620円。
このタイミングでこれを購入したのは、実は理由があるのです。

その後、一階の正面入り口特設カウンターへ。LINE特典でオリジナルクリアファイル、そして合計3千円以上購入のレシートでお買い上げ特典としてオリジナルメモバッドがもらえるのですよ。
毎回オリジナル特典グッズをコンプリートしている自分としては、真っ先に買って落ち着いておきたいですからね(笑)。
f:id:rioysd:20200108131107j:plain
オリジナルメモパッドは、しっかりした作りでなかなかいい感じ。四色ありましたが、駅弁大会カラーの赤を選びました。

さて、再び7階の会場に戻ってウロウロしていたら、駅弁大会仲間数人と会いました。そういえば、屋上はどうなっているかと見に行きます。
テーブルが撤去され、照明の土台となるドラム缶が並んでいる様は、なんか現代美術の作品のようです(笑)。ベンチも端っこにちょっとあるだけ。
https://www.instagram.com/p/B7Cn9Dqjucd/
京王百貨店としては屋上で駅弁を食べることは推奨してないのだなぁ、と少し寂しい気持ちになります。
昔は、テーブルもベンチも、そして遊具とかもたくさんあって、アットホームな屋上だったのになぁ。機関車トーマスの「ぼく、きかんしゃトーマス!」という声を聞きながら食べる駅弁がよかったのになぁ。

雨も降っていて寒いので、会場の休憩所で食べることにしました。

はい、お待たせしました。ようやく「釧祥館ちらし」のレビューです。

今大会のメイン対決である「5種のカニ駅弁対決」の中でもひときわ豪華さが映えている「釧祥館ちらし」。
なにしろ、たらば蟹、ずわい蟹、花咲蟹の三種類のカニの味比べが出来るんですよ!

と言っても、実はワタクシ、それほどカニには思い入れがなくて、どのカニがどんな味なのかよくわかってません。
しかも、この駅弁、ちょっと持ち歩いているうちに傾けちゃったみたいで、三種のカニ肉がごっちゃに混ざってしまいました。
慌ててチラシの写真を見ながら、箸で並び直してみたんですが……。

さて、ともかく食べ始めましょう。この爪がついているのはずわい蟹かな。うん、美味い。酢飯とイクラもいいアクセントになってます。
今度はこっちだ。これは花咲蟹かな。お、確かに味が違う。こっちの方は濃厚な感じかな。たらば蟹の方も、歯ごたえがあって、なるほど味の違いを楽しめるのはいいですね。
カニ以外は、いくらと酢飯のみという潔さもいいです。カニ駅弁にありがちな、独特の臭みもありません。
サイズはややコンパクトなので、物足りないかなと思ったら、カニのボリュームがかなりあるので、十分満足できました。カニ、食べたぁという気持ちになれます。
三種のカニの味比べ、これは楽しいな。

https://www.instagram.com/p/B6mOfRCDa4Z/
しかし、チラシのこの「5種のカニ駅弁大会」のコピーに、「この夏のスポーツの大会にちなみ、5つのカニ駅弁が登場!」と書かれていたのには笑いました。
この夏のスポーツの大会とは、今年の夏に東京でやる、あのイベントのことですよね。公式スポンサーじゃないと、名称も書いちゃいけないってことで、こういう表記になったと思うんですが、マヌケ感があって、なかなかいいですね。

僕も、これからはアレのことを「この夏のスポーツの大会」と呼ぶようにしようっと。

2019年の安田理央まとめ

あっという間に2019年、というか2010年代も終わりですよ。すごいね、ついこの間、夏だったのに。

自分にとって2019年は、とにかく『日本エロ本全史』を出せた年ということになります。
日本のエロ本の歴史をまとめるという仕事は、ライフワーク的に考えていたので、この本を出せたことで、自分の中でひとつ達成感があるんですよね。
なので、これで燃え尽きちゃった感じ。この後のライター人生は、もう余生ですよ。
でも、ライターとして、そういう本を出せたということは、すごく幸せなんですよね。

そして今年は、やたらとイベント出演や、テレビやネットの番組出演が多かったし、取材されることも多かった。『日本エロ本全史』の出版と、ちょうどそのタイミングでのコンビニからエロ本撤廃が重なったということもあるんですが、あちこちでエロ本の話をしまくったような気がします。

ちなみに出演したイベントは以下の17本。

「爆乳アンフェunfinishedプレゼンツ 新春爆乳祭り!」新宿ロフトプラスワン 
「ぶんちゃんゆうちゃん30回目」祝30回目記念!」下北沢ろくでもない夜
「乃木蛍がヲタっぽい話しかしないイベント*お仕事の話もそこそこします」阿佐ヶ谷ロフトA
「姫乃たまの思い出フリーマーケット」両国RRR
「戸田真琴トークイベント in 大阪 vol.5 まこトーク~スカパー!アダルト放送大賞2019女優賞受賞おめでとうSP」」大阪・十三シアターセブン 
「エロ本喫茶開店!『日本エロ本全史』刊行記念イベント」阿佐ヶ谷ロフトA
「戸田真琴デビュー3周年記念トークライブ Who is a MAKORIN? vol.5」渋谷ロフト9
「24時間まこりん ~まこりんは地球を救う~」大阪ロフトプラスワンエス
「帰ってきたブラックバックナイト」高円寺パンディット
「第2回AV大喜利選手権」SOD本社
「大人の学校第7回公開講座安田理央のよくわかる日本アダルトメディア史』」新宿Live Wire HIGH VOLTAGE CAFE
「『フツーのオジサンがAV監督していました』出版記念!トークライブ 〝AV黄金時代〟の真実をすべて語りつくす!!」新宿ロフトプラスワン
「東京トップレス 巨乳トークLIVE ! Vol.01 巨乳風俗の話をしようじゃないか『萌えの隣人』編」ネイキッドロフト
「エロ本はどこから来て、どこへ行くのか」ネイキッドロフト
「Dec,コスプレ チャリティーParty vol.1」日比谷Diana ラウンジブース
「お酒大好き女優・大忘年会 第二回」ネイキッドロフト
「戸田真琴トークライブ Who is a MAKORIN? vol.6」渋谷ロフト9

あと野獣のリリアンとして5本、ピーポーズとして1本、TEENAGE STRONG ZEROとして1本ライブをやり、DJも2本やりましたね。

テレビやネットの番組出演は以下の11本。

「Abema的ニュースショー」AbemaTV
タモリ倶楽部テレビ朝日
スピードワゴンの月曜The NIGHT AV女優になりたいガールと引退ガールSP」AbemaTV
「モテるの法則」CSエンタメ~テレ
「じっくり聞いタロウ」テレビ東京
「渋谷のほんだな」渋谷のラジオ
「AbemaPrime」AbemaTV
ケンコバのバコバコテレビ」サンテレビ
「地下80階のギリ合法トーク」WIZ RADIO
「今夜、四谷の地下室で。」You Tube
「カリスマチンパンジーのカリパン」You Tube

僕の出演する番組は、なぜかだいたいお笑いの人と共演になるんですよね(笑)。タモリさんからスピードワゴンさん、バイきんぐの小峠さん、ネプチューンの名倉さん、次長課長の河本さん、ケンドーコバヤシさんとご一緒させてもらいました。お笑いの人は、みんなエロに詳しいので、助かりますね(笑)。

ライター仕事としては、やはり『日本エロ本全史』関連で、エロ本に関しての大きな特集をやらせてもらうことが多かったですね。
ただ、エロ本自体が壊滅してしまったので、週刊現代週刊ポスト週刊プレイボーイ、アサヒ芸能などの週刊誌が中心になってきました。変わったところだと「スカパー!TVガイドプレミアム」なんて雑誌で「アダルトメディア文化論」という連載をやらせてもらったり。エロ本に書けなくなったことは寂しいですが、今後は一般誌でエロ本の遺伝子を残していければいいな、と考えております。

正直、『日本エロ本全史』で燃え尽きてしまった感もありますが、来年もいくつか新刊の予定もありますし、まだまだがんばっていこうと思います。

それではみなさま、よいお年を!

明けたらすぐ(8日から)、京王駅弁大会だよ!
www.keionet.com

2019年度個人的ベスト10曲

昨年に引き続き、今年も極めて個人的な年間ベスト10曲を選んでみました。
rioysd.hateblo.jp

ええ、全く個人的に気に入った曲なので、時代的なトレンドとはだいぶかけ離れているような気もしますが、まぁ、こういう曲もよかったから、聴いてみてね! というくらいの気持ちでチェックして下さい。ポップで聴きやすい曲ばかりだと思いますよ!


10位 Rex Orange County - 10/10
今年は若いシンガーソングライターの曲をよく聴いてました。10代でデビューし、まだ22歳というロンドン出身のアレックス・オコナー君のソロプロジェクト、レックス・オレンジ・カウンティ。このキュートなポップセンスは素晴らしいなぁ。歌い出しのひと声だけで、もう世界に引き込まれる。この曲は結構ヒットしたみたいですね。

Rex Orange County - 10/10 (Official Video)


9位 Hand Habits - what lovers do
ロサンゼルス出身のシンガーソングライター、メグ・ダフィーのソロプロジェクト。彼女はワイズ・ブラッドやケヴィン・モービーのサポートギタリストとしても活躍してるみたいですが、とにかく声が絶品。どこか遠い世界へ連れて行かれてしまいそうな、幽玄で切ない歌声なんですよね。

Hand Habits - what lovers do


8位 Ku One Chan - A must do(해야해)
なんか全然情報がないんですけど、韓国のシンガーソングライター(たぶん)。写真を見る限り、彼もすごく若そう。どの曲もアーバンで洒落てて心地いいです。特にこの曲は、いわゆる「ダチーチーチー」フィルインが超かっこいいクールなファンク。

구원찬 / KU ONE CHAN - '해야해' (Official Audio)


7位 Vampire Weekend - Harmony Hall
いわずと知れたヒット曲。爽やか。こういうのが好きなんですよ、僕は! 今年の夏はこのアルバムは聴き倒しましたね。

Vampire Weekend - Harmony Hall (Official Video)


6位 The Divine Comedy - Queuejumper
この人、もうかなりのベテランなのに、自分は今までどうして聴かなかったんだろう、と後悔したほどにツボなんです、ディバイン・コメディ。粋なユーモアのセンスが最高。慌てて全アルバムを聴きました。ことごとく好みでした。

The Divine Comedy - Queuejumper


5位 Twin Peaks - Dance Through It
名前が名前なので、検索するのが難しいバンド(笑)。バンド名はあのドラマが由来というわけじゃないらしいですね(シカゴにあるチェーン飲食店からとったとか)。この曲は不穏に繰り返されるベースリフと印象的なサビのコーラスにハマりました。あと、シュールなPVもよかったなー。

Twin Peaks - "Dance Through It" [Official Music Video]


4位 Sudan Archives - Confessions
この人も若干23歳にして注目を浴びるバイオリニスト&シンガーソングライター。様々な先鋭的な要素がクロスオーバーしながらも、優美な印象があって、若いのに大物感がすごい。PV見たらド迫力なお姉ちゃんで、またびっくり(笑)。

Sudan Archives - Confessions


3位 Whitney - Day & Night
これも、検索しょうとするとヒューストンの方ばっかり引っかかっちゃうシカゴのフォークデュオ。この曲が収録された「Forever Turned Around」は、今年一番聴いたアルバム。本当に全曲良くって、今回もどの曲を選ぼうか迷ったくらい。まぁ、みんな同じような曲とも言えるんですが……(笑)。

Whitney - Day & Night


2位 Temples - You're Either On Something
サウンドもルックスも2019年のバンドとは到底思えないUKのサイケデリックバンド。この酩酊感あふれる、ねっとりとしたポップセンスが好きなんですよね。特にこの曲はズブズブと沈み込んでしまうような魅力があります。

Temples - You're Either On Something


1位 The Drums - Body Chemistry
遂にジョニー・ピアースのソロプロジェクトになってしまったThe Drums。「Let's Go Surfing」の頃のバタバタしたチープさは後退して、メロディーの良さが前に出てきたこのサウンドを聴く限り、結果的にはよかったんじゃないかなと思います。印象的にループするベースリフが基本になってる曲作りは変わってないし。今年、一番頭の中で鳴ってたのがこの曲でした。

The Drums - "Body Chemistry"

20位以下はこんな感じ。もう全部好き。今年はベスト20にしようかと思ったくらいです。
Metronomy - Insecurity
Aldous Harding - The Barrel
GULI - Ansia (ft. Juan Ingaramo)
Billie Eilish - bad guy
Soak - Life Trainee
Sault - Over
HAIM - Now I'm In It
Caleb Hawley - Limited World feat
Oliver Tree - Miracle Man
Arosa - Stellar Smile

Spotifyでベスト20のリスト作りましたので、聴いてみて下さい。


Rex Orange Countyのとこでも書きましたけど、今年は新曲は若いシンガーソングライターとか若いバンドの曲ばっかり聴いてましたね。特に意識してなかったんだけど、気がついたら若い子の曲ばっかり気に入ってた。あとベースラインが印象的な曲が多いかなぁ。まぁ、こんなエントリー書くくらいですから、ベースラインは気になるんですよ。
rioysd.hateblo.jp


ベスト20としては、2019年発売の曲に限定してセレクトしたんですが、実際にはノーザン・ソウルとブラジリアン・ポスト・ロックに開眼した年でもありました。
ノーザン・ソウルは、もちろん映画「ノーザン・ソウル」を見た影響ですね。というか、おれの好きなソウルってノーザン・ソウルって言うのかと初めて気づいたというか(笑)。

Shirley Ellis Soul Time
今年の前半は「ノーザン・ソウル・ディスクガイド」片手に、片っ端からノーザン・ソウルの名曲を聴いてましたね。かなりのレア盤でもだいたいYou Tubeに上がってたのはありがたかったです。

そして今年の後半は、ブラジルのロックばかり聴いてました。マリーザ・モンチは好きでしたけど、ブラジルの音楽には特に興味はなかったんですよ。でも、なんかのきっかけで聴いたLeonardo Marquesのニューアルバム「Early Bird」がすごくよくて、そこからその周辺を掘っていきました。

Leonardo Marques - I've Been Waiting

そうしたら、想像していた「ブラジルのロック」と全然違う世界があったんですよね。オルタナっぽかったり、渋谷系っぽかったり。そしてみんな歌が上手い! 

実はここ数年、なぜか日本語の歌詞の曲を聴きたくないという気分になっていて、そこにポルトガル語の響きがモロにハマったんです。最近、韓国とか台湾とかの音楽をよく聴いてるというのも、そこがあったのかもしれない。もはや英語すら聴きたくないという(笑)。

体系的にきちんとブラジルの音楽を聴いているわけではないので、かなり偏ってるんですが、特に好きなのはTransmissorと、Pato Fu(ボーカルのフェルナンダ・タカイのソロも)と、Kassinです。この辺の話はまた後ほど書きたいですね。

Transmissor "Eu & você" Video Oficial

Pato Fu - Made in Japan (Best Quality)

Kassin - Calça de Ginástica

というわけで、実際に今年よく聴いていた曲のプレイリストも貼っておきます。全230曲(笑)。こちらはGoogle Play Musicです。
play.google.com


この辺の曲中心にビデオマガジン的に楽しめるプレイリストも作りました。BGV的にどうぞ。
www.youtube.com


いやー、サブスク時代、最高だなー。

EvernoteとA5リングノートを使った名刺管理

この記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2019」に参加しています。
adventar.org

 19歳で編集者の仕事を始めてから30年以上もの間、名刺の整理はどうすればいいのか、ずっと試行錯誤してきたわけです。デジタルで管理するようになってからも、どのソフトを使えばいいのか、どのサービスを使えばいいのか、悩み続けてきました。

 で、ここ2年ほどで落ち着いているのが、EvernoteとA5サイズのリングノートを併用するというスタイルです。
 名刺管理のソフトとかサービスも死ぬほどあるわけですが、結局Evernoteで一括管理しちゃうのがベストでした。

 名刺をもらったら、スマホEvernoteのアプリのカメラで撮影。たいていの場合は、自動的に名刺だと認識してくれるし、変わったデザインの名刺などで画像と認識された場合は「名刺」だと指定すれば、ちゃんと名刺のフォーマットで入力されます。

f:id:rioysd:20191213195648j:plain
スマホEvernoteのカメラ機能で撮影したところ。住所の認識が結構間違ってる。

 あとはタイトルに「201215 安田理央」ともらった日付と名前を入れて、「取材先」「出版社・ネット関係」などのざっくりとしたタグをつけるくらいです。
 住所なんかの漢字はOCRの認識が間違ってることが多いんですが、必要な時は名刺の画像の方を見ればいいのでそのまんまにしてあります。

f:id:rioysd:20191213195802j:plain
PCで見たEvernote。しかしWindows版クライアントがすぐフリーズするのはそういう仕様なのか? いつまでたっても直らない。21世紀の人類の叡智では安定したEvernoteクライアントは作ることはできないのか?

 これとは別にEvernoteで日誌(何をして、何を買って、何を食べて、誰と会ったなどを記したメモ。日記ではないので、感想とかは書いていない)をつけているので、日付さえ分かれば、何の用事で会ったどんな人かは調べられます。
 とにかく手間をかけないというのが名刺管理を続けられるコツですね。

 んで、スキャンした後の名刺をどうすればいいのかというのも、結構悩みだったんですよ。捨てちゃう勇気はないし、まとめてハコに入れておくのもあんまり意味がないような気がして。

 で、数年前からやってるのが、ノートに貼っちゃうこと。スケジュール管理などはGoogleカレンダーを使ったりしてスマホに任せてるんですが、取材メモとかToDoを書き出したりとかでノートも併用してるんですね。
 そしてこのノートに何でも貼っちゃってるんですよ。見た映画の半券とか紙焼きの写真とか、スクラップ的に。んで、一番たくさん貼られてるのが名刺なわけです。
 基本的に時系列で貼られるから、検索性も高いんですよね。スマホEvernote検索するよりも、パッと出てくる。

f:id:rioysd:20191213201617j:plain
何でも貼る。店のチラシとか映画の半券とか食券とか。

 ノートは半年に一冊くらいのペースで使い終わるので、それより前の名刺を見たい時はEvernoteに頼るということで。

 テープのりかマスキングテープで貼ります。色々貼っていくとノートも分厚くなっていくんですが、リングノートだと多少厚くなっても大丈夫です。僕の愛用しているRollbahnだと、ベルトがついているので、ちゃんと閉じられるし。
 なんなら、どうでもいいようないらないメモのページは切り取って捨てちゃってもいい。心配なら念の為にスマホで撮影しておけばいい。
 まぁ、名刺なんかを貼ると、どんどん重くなっていくのだけはどうしようもないんですけどね。使い終わる頃には倍以上の重さになってる(笑)。

 しかし、こうやって名刺管理してると、データ要素を裏表に分けてたり、変なサイズにしたり、OCRで認識できない凝ったデザインとかフォントとかの名刺を憎むようになりますね(笑)。そんなとこで個性主張しなくていいよ!って思っちゃう。

Amazon 【最大70%OFF】ミュージックセール