ダリブロ 安田理央Blog

フリーライター安田理央のBlogです。

曲を流せるポッドキャスト番組を作ってみた

 最近、歩きながらポッドキャスト番組を聴いてるんですが、音楽系の番組でも著作権の関係で曲は流せず、後でプレイリストで聴いて下さい、となっていて残念なんですよね。やっぱりトークの流れで曲も聴きたいですよね。

 ところが、昨年Spotifyが始めた「Music + Talk」という機能を使うと、ポッドキャストでも番組内で曲を流せると言うじゃありませんか。
 仕組みとしては、トークの間にSpotifyに登録された曲を再生できるというもの。つまりSpotifyにある曲に限られ、プレミアム契約者だとフルで曲を聴けるけれど、無料ユーザーだと30秒くらいのさわりしか聴けないということになるのですが、それでもトークの話題に出てきた曲を確認できるのは嬉しい。「Music + Talk」で作られた音楽系ポッドキャスト番組をちょこちょこ聴くようになりました。
 そうなるとやっぱり自分でもやってみたくなるじゃないですか。
 Anchorというポッドキャスト配信プラットフォームを使えば簡単にSpotifyで配信できるそうです。

 よーし、とりあえず試してみよう。でも一人でしゃべるのは苦手なので(司会とかトークショーの仕事はよくやってますが、一人でしゃべることは、まず無いのです)、相方として田口こくまろさんに声をかけてみました。

 こくまろさんは、現在タイのチェンマイに在住。実は、9年前に一部で話題を呼んだ僕の「45歳からのアニメ入門」(もう9年前なのか!)のtag師匠その人であります。tag師匠はアニメだけじゃなくて、ロックやヒップホップ、アイドルなどに造詣が深いのですよ。

続きを読む

アダルトメディア変遷史


 先日(2022年4月10日)、新宿ロフトプラスワンで開催されたイベント「コアチョコTシャツデスマッチ」に出演して、「アダルトメディア変遷史」というプレゼンをしたのですが、まぁ実演だけではちょっともったいないかなと思ったので、改めてここにまとめておきます。60年代から現在にかけて、登場しては消えていった動画・音声メディアを紹介しています。

01 8mmフィルム


公式に発売された動画アダルトメディアとしては8mmフィルムが一番古いのではないでしょうか。それ以前にもブルーフィルムが16mmでも出回っていましたが、アンダーグラウンドな裏メディアでしたし、かなり高価でしたからね。

僕が所有している「大奥浮世風呂」は1977年の東映作品のポルノで主演は「愛のコリーダ」の松田英子。フォーマットはシングル8で、トーキー(音声入り)対応なのですが、まだトーキー映写機が普及していなかったためか、音声入りのカセットテープが付属していて、同時に再生できるようになっています。定価は9,800円。

こうした8mm映画フィルムは、70年代からビデオに取って代わられる80年代初頭まで発売されていました。

02 8トラック


8トラックは、60年代から70年代にかけて主に音楽メディアとして扱われていたカートリッジテープメディアです。既にコンパクトカセット(いわゆるカセットテープ)も開発されていたのですが、まだモノラルだったため、音楽用としてはこの8トラックが主流となりました。

コンパクトカセットが主流となる70年代後半でも、カーステレオやカラオケ用としては80年代まで現役だったようです。

これは70年代後半くらいの商品だと思うのですが、おそらくトラックの運転手用に作られていたのでは? 現在、8トラックの再生装置を持っていないので内容は聞くことは出来ないのですが……。意外に中古市場で見かけるので、そこそこ作られていたようです。

「最新版 悦楽」のみ、パッケージに価格が表記されているのですが、定価は4,800円となっています。

続きを読む

電子書籍リーダーとしてBlackview tab6を買う


 愛用していた電子ペーパータブレットBOOX NOVA2が突然、電源が入らなくなったんですよ。ちょっと前から電源ボタンの調子が悪かったんですけど、ついにうんともすんとも言わなくなっちゃった。
rioysd.hateblo.jp
 Onyxという中国のメーカーの製品なんですが、輸入代理店に問い合わせしてみると、中国に送っての修理になって、3ヶ月程度、保証期間も過ぎてるので10000円~25000円くらいかかるとのこと。うーん、それだと買い替えた方がいいかなぁ、と。
 39,800円で購入して1年半くらいの使用というのは、ちょっと高くついたかな。まぁ、電子ペーパーの使い心地も試したかったということもあったので、これはこれで不満はないですね。

 BOOX NOVA2は、主にメモと電子書籍リーダーとして使ってた、というか、それにしか使ってなかったんですが、実は数ヶ月前からabrAsusの「薄いメモ帳」を10年ぶりに引っ張り出して使ってみたら、なかなかよい感じでメモはもうこっちに移行しちゃったんですね。
rioysd.hateblo.jp
やっぱりメモはアナログの方がよいんだよな……。

続きを読む

「安田理央文化センターVol.1 昭和裏ビデオナイト」開催!

f:id:rioysd:20220313123446j:plain
 久々に自分主催のシリーズイベントやります。その名も「安田理央文化センター」!

「369」内に作った僕のオンラインショップ(更新滞っててすいません!)の名称をそのまま使っておりますが、アダルトメディア関連のキーマンと様々なジャンルについての研究トークをしていこうと考えております。
 そしてその第一弾は369版安田理央文化センターのオリジナル動画第一弾である「昭和裏ビデオ講座」のトークイベント版、『昭和裏ビデオナイト』です。

続きを読む

SLやまぐち弁当(1200円/山口県/C-3) 

f:id:rioysd:20220120115405j:plain
「第57回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」も本日で終了。ラスト駅弁は、前からこれで〆ようと決めていた「SLやまぐち弁当」です。
7つに仕切られた弁当箱には、それぞれ、ふくめし、岩国寿司、長州どりタレ焼き、おばいけ(さらしくじら)、仙崎蒲鉾、大平(煮物)、寒貧(大根漬物)、獺祭ゼリー、源氏巻が入れられています。
どうですか、この素晴らしいラインナップ。これは酒のつまみ弁だなという評判を聞いていたので、どこかのタイミングでこれで日本酒飲もうと思ってたんですが、今日は仕事が詰まってるので、飲むわけにはいかない。仕方ない。獺祭ゼリーで、飲んだ気になりましょう(笑)。
 ふくめし&岩国寿司に、ちょっとずつの多彩なおかず、そして日本酒のゼリーとあんこ入りの源氏巻のデザートと完璧なフルコース。これは楽しい。
 
 ああ、やっぱり日本酒飲むべきであったか……。

牛肉弁当(950円/秋田県/輸送)

f:id:rioysd:20220119131015j:plain
 今日は輸送に行ってみるか、と4F輸送駅弁会場に行ってみると、入場までに、かなり長蛇の列(新型コロナ対策で入場制限中)。どうしようかとも思ったんですが、もう明日が最終日なので並んでしまいましたよ。さらにレジでもかなり並びます。最終日近くなると、みんな考えることは同じなんですかね。

 さて、本日はなんかシンプルな駅弁が食べたいなという気持ちになりまして、目についたのがこのチラシ未掲載の秋田の「牛肉弁当」。正方形のコンパクトな形状と、素朴で可愛らしいパッケージに惹かれました。パッケージには「秋田の家庭の『すき焼きの味』、『万能つゆ』で煮込んだ牛肉弁当。白いご飯はあきたこまち」と書かれています。
 調べてみると、この「万能つゆ」、そのまま醤油代わりに使ったり、薄めて麺つゆ、天つゆ、煮物、鍋物などの味付けに使ったりできるという、まぁ「めんつゆ」ですね。秋田では「味どうらくの里」の万能つゆが有名なようですが、この「牛肉弁当」に使われてるのは「味どうらく」の万能つゆなのかは、わかりませんでした。

 甘辛く煮付けられた牛肉は、日本人ならみんな好きに決まってるという味です。そしてささがきゴボウがまたいいアクセントになってるんですよね。コゴミの胡麻和え、とんぶり入りカマボコ、ネギ入り玉子焼きという付け合せも秋田色を感じさせていいですね。
 決して派手さはないけれど、日本人の心に訴えかける駅弁です。一気に喰ってしまいましたよ。甘じょっぱい味、最高。

プレミアムヤシオマス弁当(1200円/栃木県/C-7) 

f:id:rioysd:20220117114848j:plain
 栃木県の水産試験場で開発されたご当地ニジマスヤシオマスの特上品がプレミアムヤシオマス
 そのプレミアムヤシオマスの柚庵焼きと中落ち焼きほぐしがたっぷり入っているのが、このプレミアムヤシオマス弁当なのですね。
 ま、正直言って見た目はちょい地味。でも、食べてみるとこれが大変美味しいんですよね。プレミアムヤシオマス、脂が乗ってて味わいも濃い。そして栃木ブランド米のとちぎの星が酢飯になってるのもいい。お寿司っぽい味わいなんですよ。あと、タケノコとかブラックオリーブも、いいアクセント。
 コンパクトな見た目ですが、ご飯がぎゅっと詰まってて、ボリュームも結構あります。
 あー、これ、好きな駅弁だわー。

Amazon 【最大70%OFF】ミュージックセール