ダリブロ 安田理央Blog

フリーライター安田理央のBlogです。

書店の危機

 やたらとblogで話題になってますね、青山ブックセンターの倒産。僕も「知ったかぶり週報」で知りました。ABCの倒産にショックを受ける層とblogやってる層ってのが重なってるんでしょうね。「知ったかぶり週報」では老舗の新榮堂書店が池袋本店を閉店させるというニュースも。うわ、マジですか。昨年末の芳林堂池袋店閉店もショックだったし。そういえば、僕の住んでいる江古田でも青山堂書店という古くからある書店が同じ頃に閉店しました。ああ、本当に本屋は減ってますよ。年間1000店以上のペースで日本から本屋が消えているというのは、本当なんだなぁ。
 しかし、出版不況、出版不況と言われてますが、一般ユーザーの目にも見える出版不況って、書店がどんどんなくなっていくということぐらいなんでしょうね。話題になるような大ベストセラーはどんどん連発されている(ように見える)し、大きな書店に行けば、お客さんはいっぱいいるし。実際、発行点数自体は増えているわけだから、パッと見には出版不況というのは実感できないだろうなぁと思います。でもねぇ、本当にヤバイ状況みたいですよ。もっと本好きの人は、危機感を持ってくれ〜。
 そうなってくると、「本とコンピュータ」の最新号で永江朗さんが書いている「出版社はなぜ消えないのか?」ということが実に不思議に思えます。書店がどんどん消えているのに、出版社はほとんど倒産していないんですよ。永江さんのルポによれば、出版社は不況にあわせてコストダウンだのリストラだのをすることによって、危機を回避する余地があるけれど、薄利で商売をしている書店には、そんな余裕がないということらしいです。こうなると「知ったかぶり週報」でkajieさんが提唱している「出版社はみんなでいっせーのせで全部の定価を100円ずつ上げて、その100円を書店に還元しちゃうというルールを作ったらどうだろうか。」というアイディアは、効果的だと思うなぁ。実現は難しいだろうけど。

 と、今回はせっかくなんでblogっぽさを意識してみました(笑)。
 

Amazon 【最大70%OFF】ミュージックセール