ダリブロ 安田理央Blog

フリーライター安田理央のBlogです。

のどぐろと香箱蟹弁当(1600円/石川県/B-3)

 さぁ、今年も開幕です。2週間闘いぬきましょう! 毎年、最初の駅弁を何にするのかは、悩むところなのですが、今年は「のどぐろと香箱蟹弁当」と「三味どまん中」のどちらにするか、ギリギリ悩んだ末に、華やかさを取って「のどぐろと香箱蟹弁当」にしました。
https://www.instagram.com/p/BAOUf4xjWzK/
 さすがはチラシでもトップ掲載の目玉弁だけあって、行列ができていましたが、早めに並んだので、スムーズにゲットできました。
 屋上にていただきます。昨年は工事中で狭くて、屋上で食べにくかったんですが、今年は……。
https://www.instagram.com/p/BAOHaeAjW-S/
 あれ、ガラーンとしていて、テーブルもないんですか。京王としては屋上では食べて欲しくないということなのかな。これはちょっと寂しいなぁ。

 さてさて、「のどぐろと香箱蟹弁当」です。のどぐろ(アカムツ)の塩焼きが三切れ、香箱蟹(ズワイガニの雌)、そしてイクラがご飯の上に乗り、サブおかずとして厚焼き玉子とワサビ菜という布陣。
 まずはのどぐろから行きましょうか。脂がのってまろやかな味わい。んー、でも、三年前に食べて、あまいの旨さに衝撃を受けた新潟県の「のどぐろとサーモンといくらの弁当」に比べると、正直イマイチかなぁ。三切れというのも物足りないし、火が通り過ぎてるのか、少々パサついた感じも気になりました。
 しかし、その分、香箱蟹とイクラが美味しかったんですよね。香箱蟹はねっとりとした内子がよかったし、イクラも味が濃厚。総合的に見れば大変美味しい駅弁だったのですが、のどぐろ目的だったら、やはり今年も来ている新潟県の「のどぐろとサーモンといくらの弁当」の方がいいかも。
 とはいえ、値段にふさわしい贅沢な駅弁であることは間違いないですね。
 
 ちなみに、実は本日、TBSテレビの「ビビッド」という朝の番組で、井上アナを案内する「駅弁大会に詳しい人」として撮影されました。そういえば、5年前に前番組の「はなまるマーケット」にも同じような役で出たんだよなぁ。お恥ずかしい。
 1月11日(月)放送予定らしいです。

京王駅弁大会2016の楽しみ方

 今年もよろしくお願いします。

 さて、気がつけばもう明日からですよ、京王百貨店新宿店「第51回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」。これから14日間の戦いが始まるわけです。

 みなさん、もちろん既にチラシを入手してハゲシク検討されていることと思いますが、我々も先日、恒例のチラシ飲みをいたしました。大の大人が5人集まって、延々3時間、駅弁大会の話題だけで盛り上がりました。
https://www.instagram.com/p/BAHRhO7DW3l/

 その中でも話題を独占したのは、栃木県 宇都宮駅の「駅弁発祥の地 滊車辨當」(D-1 450円)です。チラシの写真を見る限り、竹の皮に包まれたおにぎりが二個。その合間にチラリとタクワンらしき物も確認できますが、他にオカズは無しという潔い駅弁です。おにぎりにはごま塩がかかっているようですが……。
f:id:rioysd:20160106175423j:plain
「これ、もしかして具無しの塩にぎりなのか?」 
「いや、いくらなんでも梅干しくらいは……」
「梅干しや昆布くらいはいいけど、明太子とかはイヤだよな。ましてや、シーチキンだったりしたら……」
「おにぎり自体の大きさはどうだ?」
「米粒から推測すると、結構大きいのでは?」
「450円というのは、大会では最も安い駅弁なわけだが、おにぎり二個と考えると安くは無い気もするぞ」
「これ、いつ食べるよ? いくらなんでも初日にこれは寂しいだろう?」
「でも、中身がどうだろうとか、先に食べた人にバラされたら魅力半減だよな。ネタバレを防ぐために初日に食うべきなのでは?」
「ネタバレ禁止の駅弁!」
「うむ、滊車辨當はネタバレ禁止だと告知を徹底しておく必要があるな!」

 ……などと、話題はつきませんでした。というわけで、みなさんも滊車辨當はネタバレ禁止だからな! いいな!
 思わず「あれは京王の俺たちへの挑戦状だ。駅弁大会好きの喉元に突きつけられたナイフだ」「滊車辨當をいつ食うか、どう食うかに、俺たちの駅弁大会観が問われている」などと、わけのわからないツイートをしてしまった程、滊車辨當のことで頭がいっぱいになってしまいましたよ。

 滊車辨當の450円を筆頭に、今年はK点(千円)未満の駅弁が充実してるんですよね。チラシに出ているだけでも、「から揚げ鶏めし弁当」(秋田県 A-3 650円)に「品川貝づくし」(東京都 A-0 960円)、「鯛めし」(神奈川県 A-0 830円)、「海苔のりべん」(福島県 B-6 900円)、「めはり寿司」(和歌山県 A-0 600円)、「阿波地鶏弁当」(徳島県 A-0 977円)、「来島名産鯛めし弁当」(愛媛県 A-0 880円)、「かしわめし」(福岡県 D-1 770円)、「復刻版 かしわめし」(佐賀県 D-1 720円)、「元祖椎茸めし」(宮崎県 D-1 760円)、「桜島灰干し弁当」(鹿児島県 D-1 750円)、そして忘れちゃいけない、「いかめし」(北海道 B-7 650円)と豊富です。
 さらにチラシ未掲載でも「最北かにめし」(北海道 A-0 990円)、「小樽 特選かにめし」(北海道 A-0 980円)、「菜の花弁当」(千葉県 A-0 650円)、「桜海老とじゃこの海物語」(神奈川県 A-0 930円)「甲州かつサンド(鶏)」(山梨県 B-6 680円)、「丸政 そば屋の天むす」(山梨県 A-0 750円)、「絶品海老めし」(愛知県 A-0 930円)、「但馬牛と十品目の野菜弁当」(兵庫県 A-0 950円)あたりが気になります。
 つまり今大会は、K点越えない駅弁だけでも充分ラインナップが組めるということなんですね。ここ数年の高価格化へのアンチテーゼなのでしょうか。やるな、京王。

 とはいえ、やっぱり「のどぐろと香箱蟹弁当」(石川県 A-0 1600円)とか「三味どまん中」(山形 B-3 1300円)、「海の宝箱丼(特製丼付)」(鳥取県 C-3 1500円)「丸亀名物 骨付鳥弁当」(香川県 A-0 1350円)なんかを見過ごすわけにはいかないので、実際にはそんな縛りはしないですけどね!(笑)。

 いやぁ、今年はかなりワクワクするラインナップじゃないですか。今からどう攻めていこうか、頭を悩ませております。いつも定番で買っている「いわしのほっかぶり寿司」(北海道 B-6 1080円)は前半戦のみだから、早めに買っておかないと痛い目にあうしな。10年前に登場し、大人気で瞬殺だったステンレス弁当箱付きの「台湾パイコー弁当」(台湾 C-3 2200円)は、今回は午前8時半から整理券を配るというシステム。うーん、8時半はさすがにキツイから、キャンセル待ちを狙うべきか……、などなど思いはつきませんね。

 では、戦友(とも、とルビ)よ、戦場で会おう!
info.keionet.com

さぁ、京王駅弁大会が近づいてきた!

 あっという間に年末です。早いものです。というと、もうあの季節ですね。そうです。京王百貨店新宿店の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が近づいてきたわけです。25日には、公式サイトもオープンし、チラシもPDAでダウンロードできるようになってます。もちろん僕も、速攻でダウンロードし、いつものようにA3用紙に両面プリントして、手製の暫定版チラシを作りましたよ。
https://www.instagram.com/p/_wdSqGDWyp/
第51回となる今回の目玉対決は三本立てで「新幹線開業記念 沿線駅弁対決」「かにかに対決」「新作肉弁当対決」。そして注目は2003年、2004年で大ヒットした台湾鉄道弁当が復活したということでしょうか。2200円と高価ですが、これ、ステンレス製の特製弁当箱付なんですよね。さらに今回は今大会限定の巾着袋付ともあって、瞬殺は間違いないでしょう。

ざっとチラシを見て気になったのは以下の駅弁です。

B-3 のどぐろと香箱蟹弁当 石川県 1600円
B-3 三味牛肉どまん中 山形県 1300円
C-3 台鉄パイコー弁当 台湾 2200円
C-3 海の宝箱丼 鳥取県 1500円
A-3 から揚げ鶏めし弁当 秋田県 650円
D-1 駅弁発祥の地 汽車弁当 栃木県 450円
A-0 品川貝づくし 東京都 960円
A-0 神奈川名産つまみぐい弁当 神奈川県 1380円
B-6 極厚甲州かつサンド 山梨県 1200円
A-0 丸亀名物 骨付鳥弁当 香川県 1350円
A-0 博多 豚角丼 福岡県 1050円
A-5 ながさき鯨カツ弁当 長崎県 2350円
A-0 山海三昧 大分県 1290円
D-1 桜島灰干し弁当 鹿児島 750円
B-6 海苔のりべん 福島県 900円

一番目を引くのは、あの王者「牛肉どまん中」の醤油味・塩味・味噌味の三種が一度に楽しめるという「三味牛肉どまん中」。醤油と塩の両方が楽しめるハーフ&ハーフは以前から販売されていましたが、三味で来るとは! しかし、こうなると更にカレー味も足した四味も期待したくなってしまいますね。人間の欲望は際限がないなぁ。

そして今回、ちょっと面白いのが、1000円以下(僕らはK点以下と呼んでます)に変わった駅弁が多いこと。秋田の「から揚げ鶏めし弁当」650円に福島の「海苔のりべん」900円、鹿児島の「桜島灰干し弁当」750円、そしてシンプル極まりないというか、えっ? おにぎりふたつだけ? という栃木の「汽車弁当」450円は気になりすぎますね。さらに東京の「品川貝づくし」は、これで本当に960円でいいの? といいたくなるほどのコストパフォーマンスの高さじゃないですか。K点越えが普通になってしまった最近の駅弁大会ですが、今回のこの動きは興味深いですね。

この他にも注目点はいっぱいあります。ああ、早く1月7日が来ないかなぁ、と指折り数えながら、この暫定チラシを眺める日々なのであります。

富士そばで呑む

「すごくいいんですよ!」と文芸評論家のK君に誘われて、高円寺の富士そばで飲んできました。
 吉野家の「吉呑み」路線に刺激されたのか、富士そばでも「ふじ酒場」なるサービスを始めたんですね。え、プレミアム・モルツが200円? カツカレーのライス抜きなんてツマミもある? これは興味を持つなという方が無理ですよね。

 というわけで、さっそく平日の昼間っから行ってまいりました。この「ふじ酒場」、午後3時から午前5時までのサービスだというので、開始の3時から行きましたよ、せっかくですからね。そして高円寺店は四人掛けのテーブルがあるというので、特殊翻訳家のY氏、映画監督のK氏も誘いまして、いい大人が真っ昼間っから飲み始めます。
f:id:rioysd:20151209141458j:plainf:id:rioysd:20151209141518j:plain
 お酒はプレミアム・モルツとハイボール。一杯目は280円で、二杯目から200円というシステム。あれですか、ちょい呑みと言っておきながら一杯じゃ帰さねぇぞということですか、よろしい、それならこちらもガッツリと飲んであげようじゃないですか。

 そしてつまみもユニークです。天ぬきがあります。天ぬきといえば、蕎麦屋の裏メニュー。天ぷらそばのそば抜き。つまりツユにひたった天ぷらをツマミに酒を飲むわけですね。昔、勝見洋一さんのエッセイで蕎麦屋で天ぬきで酒を飲む下りを読んで憧れたんですよね。いつかちゃんとした蕎麦屋で、天ぬきで酒を飲んでみたいと思っております。いや、別にやればいんだけど、今の僕じゃ、まだそれが様にならないんじゃないかと躊躇してるんですよね。
 でもここは富士そば。そしてメニューに堂々と書かれてるんだから、臆することなく頼めます。かき揚げとちくわ天が110円、春菊天が120円、いか天130円。かき揚げを頼んでみましたが、平皿にかき揚げを乗っけて、その上からツユをかけるというスタイル。ちょっと想像してた天ぬきとは違いました。でも、これはこれでツマミにはいい感じ。
 この他にも「居酒屋の定番」として、枝豆、冷奴、板わさ、玉子焼き、フライドポテト、巣篭もり温泉玉子、そしてカツカレーライス抜きなどがありまして、全部200円均一。ここはもちろんカツカレーライス抜きでしょう。
f:id:rioysd:20151209141543j:plain
 さて、まず最初のデッキは、プレミアム・モルツ280円、かき揚げ110円、カツカレーライス抜き200円というラインナップ。しめて590円。
 カツカレーは小さめのカツが6切れにキャベツの千切りが添えられています。これで200円は嬉しいな。
f:id:rioysd:20151209141557j:plain
 僕は一杯目のビールはすぐに飲み干しちゃうんですよ。ビールは一口目が何よりの快楽だと思っているので、ウグウグウグと半分以上飲んじゃう。もう5分くらいで一杯目は終わっちゃう。なので、すぐおかわりに行くわけです。飲み干したジョッキをカウンターに持って行って、おかわりをお願いします。二杯目からは200円。200円だけど、もちろん量は変わらず。分量的には少ジョッキってとこですが、これで中ジョッキだと言い張る店も多いですからね。これが200円。もう、なんの気がねもなくどんどんお代わり出来てしまいますよ。なにしろこれから5杯飲んでも、1000円なんですからね。

 高円寺店は、奥行きがあって、一番奥の四人掛けテーブルは、実に居心地がよいです。昼間っからおっさん4人で大変気持ちよく杯を重ねていきます。ポテトフライに枝豆も頼みます。「ふじ酒場」メニューに無くても、そばにトッピングできる具は頼めるようなので、コロッケ(110円)温泉玉子(60円)なんかもいっちゃいます。残ったカレールーをコロッケにからめて食べるのも美味しかったですよ。
 さらにカップ酒の男山なんてのもありました。これも200円。締めにかけそば290円に、この男山という組み合わせは強力ですね。あー、しょっぱいそばツユと日本酒って、合うんだよなー。
f:id:rioysd:20151209141612j:plain
 結局、2時間たっぷり呑みました。ビール二杯にハイボール二杯に日本酒一杯。これで1080円で、ツマミも970円で約2千円ナリ。これは上手く狙えば充分せんべろもいけますね。
 ツマミが揚げ物ばっかりでちょっと飽きちゃうという感もありますが、酒中心で攻めるなら、かなりリーズナブルなんじゃないでしょうか、「ふじ酒場」。あと、一人でサクっと飲む時にもよさそうですね。
 既に夕方となった店内を見渡してみると、お客さんの半分くらいがビールやらハイボールを飲んでました。結構定着してるみたいですね、ふじ酒場。

 ちなみに「ふじ酒場」は、高円寺店・ハッピーロード店・東武練馬店・西荻窪店・新橋店・人形町店・石神井公園店・水道橋店でやっているそうです。近所の高田馬場店でも、ぜひやってほしいなぁ。

Evernote、Simplenote、Google Keepを使い分ける

 もはやデータを管理するのにクラウドサービス無しでは考えられなくなりました。手帳やメモ帳は止めてiPhoneに一本化。一応Rollbahnスリムは持ち歩いているんですが、出番はそれほど多くありません。
 クラウドサービスのいいところは、仕事場ではPCで入力し、出先ではiPhoneで入力。どちらもクラウドで同期されて、PCでもiPhoneでもデータを見ることが出来るという点です。やはりこれは紙の手帳では不可能なメリットですからね。バックアップという点で見ても、クラウド先のサーバーがトラブルに見舞われる確率の方が、僕が手帳を無くすより少なそうですし。

 で、そうなるとどんなクラウドサービスを使うかということになるわけですが、僕は現在、EvernoteSimplenote、そしてGoogle Keepの3つのサービスを併用しています。一本化するよりも、3つを使い分ける方が便利だからです。
 Evernoteは2009年から、Simplenoteも2010年から使いこんでいて、どちらも手離せない存在になっています。そしてこれ以外にも数々のメモアプリなんかを試して来たわけですが、なかなかコレ!というものに出会えなかったんですね。
 ところが最近、Google Keepに出会って、EvernoteとSimplenoteと一緒に使うと最強!という結論に達しました。

続きを読む

「オトコに恋するオトコたち 誰も教えてくれなかったセクシュアル・マイノリティの世界」(竜超 立東舎)

f:id:rioysd:20151112144938j:plain
 日本初の同性愛雑誌「薔薇族」(1971年創刊)の二代目編集長である竜超(りゅうすすむ)さんが、知っていそうで意外に知らない、ゲイを中心としたLGBTの世界を解説してくれるという一冊。LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアルトランスジェンダーの頭文字をとった性的少数者を意味する言葉なのですが、それ以外にも性的少数者の種類はあるし、だいたい言いにくいというので、本書ではセクシャルマイノリティ、略してセクマイと呼んでいます。なんか某ジャニーズグループの略称みたいですけど、LGBTより言い安くていいですね、セクマイ。

 ゲイはどうして、男の世界のはずがオネエ言葉を使うのか、というのは以前から不思議に思っていたのですが、その回答も書かれていました。オネエ言葉はゲイの世界の「仲間同士の証」であると同時に、使い出すとゲイの間ではモテなくなってしまう魔のアイテムであるという説明はなるほど、と思いましたね。
 ネットなどが普及して状況が変わったことによって新宿二丁目にも変化が訪れているとか、ゲイの人はBLをどう思っているのかとか、この「近くて遠い隣人」たちの「今」をわかりやすく教えてくれます。個人的には愛読している「きのう何食べた?」が当事者から見てもリアルだと太鼓判を押してくれたのが嬉しかった(笑)。

 竜超さんとは、彼が前の名前を使っている時からの知り合いなんですが、ゲイであると同時に、むしろオタクでサブカル好きという面の方が強い人なので、彼の書くものは僕らにとっても非常に読みやすく、わかりやすいんですよね。
 僕の生きる上でのポリシーは「世の中には色んな人がいるんだから、あんまり固いこと言わない」というものなのですが、この本からも同じようなメッセージを感じました。セクマイにもいろんな人がいる。うん、そりゃ、そうですよね。

瓶入りチキンラーメンのすすめ

f:id:rioysd:20151110165103j:plain
 フリーライターというと、生活が不規則だというイメージがあるかもしれませんが、僕は昔から生活のリズムをキープする方です。
 毎朝、7時半から8時前に起きて(NHK朝ドラを見るため)、9時頃に家を出ます。仕事場に到着して、だいたい10時頃から20時半くらいまで仕事をします。なんで20時でも21時でもなく20時半という中途半端な時刻なのかは、自分でもよくわからないんですが、なんとなくこの時刻に落ち着いたんですよね。

 基本的に朝ごはんは食べないので、昼食は少し早めの11時半くらい。でも、夕飯は帰宅してお風呂はいってから、となると10時過ぎになっちゃうのです。つまり昼と夜の間が10時間近く空いちゃうので、少し間食を取ることが多いのです。
 まぁ、あくまでも間食なんで、がっつり食べるのではなく、ちょろっとつまむ程度でよいのです。仕事の合間にちょこっとづつ食べたい。
 よく「おかしのまちおか」なんかで、餅太郎とか蒲焼さん太郎みたいな駄菓子をまとめ買いして食べたりしてます。ベビースターラーメンなんかもいいですね。ただ、あの駄菓子の一袋でも多いかなという時もあります。ほんの一口、食べたいだけ。お腹が空くというよりも、口ざみしいという感じなんでしょうね。
 なので一時期は瓶入りのミックスナッツを常備して、ひと粒、ふた粒ポリポリと食べてました。これはよかったですね。ナッツは健康にもいいといいますし、なによりも美味しい。特にカシューナッツとアーモンドとクルミが好きです。
 でも、ナッツは美味しすぎた。つい食べ過ぎてしまうのです。カロリー結構あるのにねぇ。

 どうしようかなと考えて、最近たどりついたのが、チキンラーメンです。ベビースターじゃなくて、あのお湯を入れて「すぐ美味しい」の日清のチキンラーメン。あれをお湯をいれないでそのまま。軽く叩いて細かくして、ベビースター風にして、ナッツの入ってた小瓶に入れるのです。それを指でつまんでポリポリと食べる。
 なんとなく思いついてやってみたのですが、これが非常にいい。ひと口、ふた口と調整できるのがいいのですよ。
「でもチキンラーメンをそのまま食べるなんて、味が濃すぎて塩分が心配」なんて声も聞こえてきそうです。確かにチキンラーメン一袋をそのまま食べると、食塩相当量は5.6なので、かなり塩分高め。なにしろWHO世界保険機関の1日の塩分量の目標値は5g未満、一袋でオーバーしちゃいます(厚生労働省の1日あたりの塩分摂取量の目標値だと男性8g)。
 とは言っても、食べるのはあくまでも数口。それで摂取する塩分もたかが知れてます。というか、かなり塩っぱいので、そんなに食べられません。ひと口、ふた口でだいたい満足してしまいます。
 んで、もうちょっとお腹を満たしたい感がある時は、お茶碗に少し多めにチキンラーメンを入れてお湯を注げば、少なめラーメンの出来上がり。この時も、量を調整できるのが大変よろしいのです。

 というわけで、こんな瓶入りチキンラーメン、出せばいいのになーと思っております。どうですか、日清さん?(笑)

P.S. あと、ここにベビースターラーメンを混ぜてミックス味にするなんてのも楽しいですよ!

Amazon 【最大70%OFF】ミュージックセール