ダリブロ 安田理央Blog

フリーライター安田理央のBlogです。

新刊「痴女の誕生 アダルトメディアは女性をどう描いてきたのか」(太田出版)が発売になります

 京王駅弁大会以降、ずいぶん更新サボってしまいました。すいません。

 久しぶりに本が出ます。タイトルは「痴女の誕生 アダルトメディアは女性をどう描いてきたのか」太田出版)です。
 書き下ろしの単行本としては「エロの敵 今、アダルトメディアに起こりつつあること」翔泳社)が2006年だから、実に10年ぶりですよ。「エロの敵」は雨宮まみとの共著だから、単独の単行本とすると、2004年の「日本縦断フーゾクの旅」(二見書房)以来ということになりますね。いや、ホントに久しぶりだ。
https://www.instagram.com/p/BDPsmFPjW12/
 しかも初のハードカバー本ですよ。鈴木成一さんによる大変クールな装丁。内容もふさわしく、大変マジメな本です。ええ、例え書き出しが、

 愛らしい美少女が、自ら性器を押し開き、桃色の粘膜をむき出しにして、男に見せつけ、あどけなくも淫らな声で叫ぶ。
「おまんこ、すごく感じちゃうの」
「おまんこ、ぐちゃぐちゃにして」
 左右の足の裏で男のペニスを挟んで上下にしごく、いわゆる足コキプレイをしながら、股間の部分がぱっくり開いたパンティから、性器を剥き出しにして無邪気に叫ぶ。
「くぱぁ~!」

だとしても!

 タイトルは「痴女」となっていますが、本書は「美少女」「熟女」「素人」「痴女」「ニューハーフ・女装」の5つのジャンルの誕生と発展の歴史を追うことで、アダルトメディアの中で、女性がどう描かれてきたのかを検証するという内容になっています。
 そう書くと、堅苦しいですね。まぁ、ようするに、例えばAVでいうところの「痴女」のスタイルは、誰がどんなふうに作りだし、どう変化してきたか、という話なんです。熟女・人妻にしても、現在はアダルトメディアの中でも最も大きなジャンルとなっているわけですが、80年代までのAVでは、熟女・人妻物というのは、ほとんど存在してなかったんです(でも成人映画など70年代までのアダルトメディアでは割りとメジャーだった)、それが90年代には、ちょっとマニアックなジャンルとして一部で支持され、00年代になって一気に花咲いた。さらに10年代には、細分化と拡大が進んでいった、というように、歴史を追っていくと実に興味深いんですね。
 アダルトメディアで描かれる女性像というのは、男性の性的欲求を写しだしたものなので、その女性像の変化を追っていくと、男性の性の好みの変化もわかる、と。

 結局、まるまる一年かかってしまいました。19歳でアイドル雑誌の編集部に入ってAV記事を書くようになってから現在まで29年に渡る僕のキャリアを総括するつもりで書きました。巻末には29ページに渡るアダルトメディア年表も付録で付けました。「エロの敵」の時にも付けましたが、グッとバージョンアップしてますよ。

 そして高橋源一郎さんに推薦文をいただきました! ちょっと紹介させていただきますね。

アニメやマンガや文学や美術も大切だ。
だが、アダルトヴィデオの歴史を知らなければ
この国の文化はほんとうにはわからない。
そのことを、この本で証明してみせた
安田里央に文化勲章を! 
教科書にして学校で教えてもいいよね


太田出版から3月31日に発売です。定価1600円(税別)。
どうかよろしくお願いします。

2016年京王駅弁大会 個人的ベスト3

 ちょっと時間があいてしまいましたが、今年の京王駅弁大会のまとめをしておきたいと思います。
 後半、風邪をひいてしまったため、ラストスパートがかけられず、食べた駅弁は全部で15個と大分少なめでした。でも、まぁ、目をつけていた駅弁は概ね食べられたかな。

のどぐろと香箱蟹弁当(1600円/石川県/B-3)
台鉄パイコー弁当 記念ステンレス容器・巾着袋付(2200円/台湾 台北駅/C-3)
山海三昧(1296円/大分県/A-0)
海苔のりべん(900円/福島県/B-6)
から揚げ鶏めし弁当(650円/秋田県/A-3)
ながさき鯨すき弁当(1296円/長崎県/A-5)
滊車辨當(450円/栃木県/D-1)
ほっかぶり寿司三品盛り(1280円/北海道/B-6)
さなえばっちゃんのおこわ弁当(1280円/岩手県/D-6)
北さつま牛・鹿児島黒豚贅沢すきやき重(1280円/鹿児島県/A-6)
甲州かつサンド(鶏)(680円/山梨県/B-6)
三味牛肉どまん中(1300円/山形県/B-3)
ぶりかまめし 吹雪(1200円/富山県/B-4)
ひつまぶし巻(1000円/愛知県/A-0)
米沢牛いも煮弁当(1350円/山形県/A-0)

海鮮系は初日に食べた「のどぐろと香箱蟹弁当」だけで、あとは割りと地味なところを狙って行った感じですね。実際、今年は地味弁がよかったという印象があります。

では個人的なベスト3を発表させていただきます。

第三位:米沢牛いも煮弁当
https://www.instagram.com/p/BAtHr6ejW-A/
あっさりな味付けで米沢牛の旨さがしっかりと味わえました。ねっとりとした里芋も素晴らしい。

第二位:海苔のりべん
https://www.instagram.com/p/BATaY8mjW40/
一見するとオーソドックスなのり弁。それで900円は割高では? と思いましたが、のり弁でもひとつひとつをきっちりと作ればこんなに美味しいのだと驚かされました。特におかか、昆布、海苔だけで満足できちゃうご飯部分の美味しさ。これぞ究極ののり弁!

第一位:山海三昧
https://www.instagram.com/p/BAQyTxkDW9T/
大会二日目にこれを食べた時から「今年の一位は決まったな」と思いました。焼き鯖、海老、鯛という海の幸に加え、湯布院牛のあぶり、椎茸のバター焼き、鶏天という山の幸によるお寿司。どんな味だろうというワクワク感と、その期待に応える旨さ。これで日本酒いきたかったなー。

次点としては、650円でここまで美味しい駅弁が作れるのだという驚きを感じさせてくれたから揚げ鶏めし弁当を。ほっかぶりさなえばっちゃんのおこわ弁当は、もう殿堂入りです。

体調不良(あと天候不良も)がホントに残念でしたが、今年もいい大会でした。ではまた来年!

滊車辨當(450円/栃木県/D-1)

 今年のチラシを手にした時から、ずっと気になってしかたなかったのが、この滊車辨當。大会最安値の450円という値段もさることながら、チラシの写真で見る限り竹の皮で包まれたおにぎりが二個、以上。その間にチラリとお新香が見える? おにぎりも、海苔は巻いておらず、ごま塩をかけただけ。もしかして、中に具も入ってなかったりする?
 と、こちらの想像力を刺激しまくるその佇まい。しかも、チラシではふたコマ分のスペースを使って大きく掲載。つまりこれは京王も推しているということ。いったいこの駅弁は何なんだろう……?

 というわけで、駅弁大会仲間の間でも話題沸騰。大会前のチラシ飲みの時も半分くらいはこの弁当の話をしていたような気がします。そこで「ネタバレ禁止」という声も上がりました。中身に何が入っているか、など、ネタバレしてしまうと、面白みがなくなるからです。初のネタバレ禁止弁! ということで、このBlogでも、レビューの公表を控えていたわけです。
 しかも大会が始まると、この駅弁、あっという間に売り切れてしまうのです。幻の駅弁。もしかすると、これはとんでもない名弁なのではないか。期待と妄想が膨らんでいきます。
 大会6日目にして、ようやくゲット! 11時過ぎなのに売り場にたくさん積まれているじゃないですか。これは販売量を増やしたのかな? とにもかくにも、購入したわけですが、12時半にはもう売り切れてたらしいです。
https://www.instagram.com/p/BAbKnMiDW20/

 さて、それでは食べてみましょう。いやね、おにぎり二つですから、物足りなくなることは必須。だから別にもう一個駅弁買おうか、あるいは「うまいもの」でおかずを買っておくか。ながさき鯨カツ弁当の鯨カツを一枚バラ売りで買うのもいいかも……なんて考えたんですが、やはりここは、これだけで食べてみて、その満足度を図るべきだと思いまして、控えました。仕事場に買って帰って食べる時は、いつもインスタント味噌汁をつけるんですが、今回はそれも止めてお茶だけにしました。この駅弁だけで勝負! したかったのです。

 二枚重ねられた竹の皮を開くと、おお、おにぎりがゴロンと二個、ラップにくるまれています。そしてその横には黄色いタクアンが二切れ、以上。なんという潔さ。正式名称は「駅弁発祥の地 滊車辨當」というのですから、これは元祖駅弁の形なのでしょう。これこそが駅弁の原点なのです。豪華なおかずに頼る駅弁を嘲笑うかのようなシンプルな力強さ。お前にとって、駅弁とは何なのかを問いかけてくる、そんな駅弁ではないでしょうか。

 おにぎりにガブリと食いつきます……。固い。冷えたご飯がゴワゴワしています。かなり大ぶりでしっかり握られています。二口目でようやく中の具に到達。梅干しです。ああ、やはり梅干しか。しかし、梅干しの酸味と塩っぱさに出会った時に、なんと美味なことよ。というか、これはもう梅干しが頼り。だって、ご飯が美味しくないんだもん(笑)。
 もうひとつのおにぎりも、中身は梅干し。二切れのタクアンがこんなに嬉しかったことはないですね。梅干しうめぇ、たくあんうめぇ。……うん、駅弁におかずは必要だな……。食べではあるので、とりあえずお腹はいっぱいになるんですけどね。

 というわけで、ううむ。この大会では450円は破格の安さですが、コンビニで100円のおにぎり二個買った方が、安くて美味しいよな、というのが正直なところですな。いや、しかし、それは駅弁に関しては禁句。そういう意味でも、お前にとって、駅弁とは何なのかと問いかけられるわけです。そういうコストパフォーマンスでお前は駅弁を食っているのかと。

 でも、まぁ、食べる瞬間まで、すごく楽しませてくれたので、文句はないです。むしろ、ありがとう、滊車辨當! と言いたい気持ちです。これを食べたことで、自分は駅弁者として、ひとつステップを上がった気がします。いや、次回また来ても、たぶんもう買わないけど(笑)。

米沢牛いも煮弁当(1350円/山形県/A-0)

さて、今年の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」も本日6時で終了。最後にどの駅弁で〆るかというのは、毎年悩むところであります。
 色々考えた末に僕が選んだのは山形県の「米沢牛いも煮弁当」。実は数日前から風邪をひいてしまって、体調があまりよろしくない。魚介系はちょっと食べる気がしない。あんまりボリュームがあるものも……と消去法で浮かんできたのがこの「いも煮弁当」だったんですね。駅弁仲間があんまり美味しかったので二個目を購入したというのを聞いて気になってはいたのです。
 山形のソウルフードいも煮を弁当にした、といっても、汁気はないのであっさり目の牛丼という感じですね。里芋はもちろん、筍、ネギ、飾り人参、こんにゃくなどが、いも煮感を盛り上げていますが。
https://www.instagram.com/p/BAtHr6ejW-A/
 まずは肉をぱくり。なに、これ、美味しい。あっさり目の味付けな分、肉の旨さがズンと来ますね。これが米沢牛の実力か! 今年も肉弁当はずいぶん食べましたけど、ナンバーワンかも。
 そして、ねっとりとした里芋もまたいい味出してますね。いも煮と名乗るだけのことはあります。
 というわけで、いも煮というよりも、あっさりすき焼き丼っぽい感はありますが、これは素晴らしい。牛肉好きなら、ぜひ。
 ただ、1350円というのは、ちょっと割高感があるかなぁ。ちゃんとした米沢牛使うとこれくらいの値段になっちゃうんでしょうけど……。

ぶりかまめし 吹雪(1200円/富山県/B-4)

 初めて京王駅弁大会に行く人に一弁勧めるという時は、僕はいつも富山の「ぶりかまめし」にしています。柔らかく煮こまれたぶりかまの味わいとボリューム、そしてそれを受け止めるワサビ酢飯の美味しさ。誰にでも満足してもらえる駅弁だと思うのですよ。魚介好きはもちろん、肉好きの人だって、この食べごたえは十分に満足してもらえます。

 というわけで、毎年リピート必須なぶりかまめしですが、今年はなんと新作が登場。その名も「ぶりかまめし吹雪」。
 なんと蟹が加えられているというじゃないですか。さらに薄切り蕪の酢漬けもプラス。それで「吹雪」というわけですか
 駅弁大会のブースでは、通常のぶりかまめしは実演なのですが、こちらの吹雪は輸送ということで、少し出遅れると売り切れてしまったりします。なので、終了日一日前というギリギリになってようやく入手しました。
https://www.instagram.com/p/BAqqHOcDW5C/
 さて、ぶりかまめし吹雪。どーんとボリュームあるぶりかまがご飯の上を覆い尽くしているのは通常どおり。しかし、通常版の白えびとワカメ、ガリのかわりに、に薄切り蕪の酢漬けと、そしてほぐした蟹の身がご飯の上にまぶされています。ご飯はワサビ酢飯ではなくて、通常の酢飯になっていますね。
 柔らかなぶりかまの食感と蕪のサクサクとした歯ごたえの対比がなんともいいですね。。蕪の歯ごたえで、雪の上を歩く時の感覚を表現しているとか。というと、これはむしろ蟹よりも蕪が重要なのかもしれない。実際、蟹はいまひとつ存在感がないかも。いや、もう、蟹ってだけで嬉しいもんなんですけどね。

 これはもう好みの問題になっちゃうと思うんですけど、個人的にはぶりかまの甘辛い味をさっぱりさせてくれるワサビご飯の方が合うような気がするので、通常版に軍配があがるかなぁ。蕪のサクサク感も捨てがたいんですが。
 いずれにせよ、こちらの吹雪も、誰にオススメしても間違いない名弁だと思いますね。

三味牛肉どまん中(1300円/山形県/B-3)

 京王駅弁大会でも毎回安定して売上上位を占め、もはや駅弁界の王者の風格も漂う牛肉どまん中。だって、美味いんですもん。毎回食べる度に「あー、これだよなー」と再確認する旨さ。
 ただ、数年前から牛肉どまん中には、通常の醤油味に加えて、しお味やみそ味、さらにはカレー味なんてバリエーションが登場していて、それらのハーフ&ハーフなんてのも出てるんですよ。それどころか海鮮丼やうなぎ丼、牛タン丼のハーフ&ハーフもあるらしい。東京駅なんかではそっちも買えるのに、京王駅弁大会では、ずっと醤油味のみ。
 駅弁は京王駅弁大会で買うものという信念の僕としては、京王でのどまん中バリエーションの登場を心待ちにしていたのです。ただ、実演という形態上難しいのかな、と諦めていたのも正直なところですが。

 ところが今年は、通常版に加えて「三味牛肉どまん中」なんて新製品が登場したじゃありませんか! ハーフ&ハーフどころじゃなく、一個で醤油、しお、みその三味が楽しめるというのですよ。
https://www.instagram.com/p/BAoJE6YDW_N/
 大きさは通常版と同じですが、十字に区切られて四等分され、そのひとつひとつのマスに醤油味、しお味、みそ味、そして通常版と同じくかまぼこや玉子焼き、煮物などが入っています。
 さて、こういう時は味の薄いものから濃いものへ食べていくのが鉄則ですね。まずはしお味から。うん、あっさりとした味付けの分、牛肉そのものの味がよくわかりますね。というか、こんなに美味しい肉だったのかーと改めて思うくらい。
 そして醤油味。これはもう安定の旨さ。甘辛さのバランスも絶妙なんですよね。
 最後はみそ味。ちょっとピリ辛ですね。これはビールに合いそうだな。
 というわけで三味。ひとつの味は三分の一の量なわけで、三口ほど食べるともう終わっちゃうんですよね。なので、主食というよりも、おかず感がある感じ。タレのしみたご飯がすでにおかずっぽいですしね。

 それぞれ、もうちょっと食べたいなーという気持ちが残るのも正直なところ。満足感を得るには、やっぱりひと味、せいぜいハーフ&ハーフくらいの量が必要なのかな、とも思いました。でも、これ、酒のつまみ弁としては最強な感じがします。ちょっとづつ、色んな味を楽しみつつ、ビールをゴクリ。日本酒でもよさそう。あー、飲みたい!
 そして、他の味も美味しいけど、やっぱり醤油だよなーという結論に落ち着きそう(笑)。

甲州かつサンド(鶏)(680円/山梨県/B-6)

 事務所で駅弁飲みをするなら、すき焼き重だけじゃなくて、なにか「うまいもの」の方でもつまみを買っていこうかな、と物色していたのですが、結局選んだのは駅弁の「甲州かつサンド(鶏)」でした。
 甲州かつサンドは、牛・豚・鶏とあり、今回はチラシにも掲載されている極厚なんてのも初登場。これにも惹かれましたが、結局一番好きな鶏にしました。牛・豚・鶏と一通り食べたんですけど、最も美味しかったのは鶏なんです。
f:id:rioysd:20160115140230j:plain
 その理由は、付いてくる柚子胡椒とマヨネーズ。チキンカツに柚子胡椒とマヨネーズをつけて食べると、これがもう絶品なんですよ。鶏と柚子胡椒の組み合わせ、大好きなんですよねー。
 つまみにする時は、包丁で二つに切っておくと食べやすくてオススメです。
 やー、これがビールに合うのなんのって。
f:id:rioysd:20160115140248j:plain
 そして、パリッコが買ってきた「鮎屋三代」の鮎の甘露煮の「くずれ」なんかもつまみつつ、ビールをグイグイ。あー、幸せ。

Amazon 【最大70%OFF】ミュージックセール