ダリブロ 安田理央Blog

フリーライター安田理央のBlogです。

野獣のリリアン360度配信ライブ、そしてネット出演番組色々

f:id:rioysd:20200811133033p:plain
 私が参加している大人数編成ハイパーロックンロールバンド、野獣のリリアンが今年結成10周年を迎えるということで、よーし、ライブもイベントもたくさんやるぞー! と思っていたら、このコロナ禍。
 予定していたライブやイベントも軒並み中止となってしまいました。

 野獣にちなんで8月10日にも記念イベントをやろうと前々から計画をしていたのですが、この状況ではお客さんを入れての公演は難しい。

 よーし、それなら配信だ! ということで第一部は、お蔵出しライブ映像で振り返る野獣のリリアン10年の歩みを語るトークショー
 そして第二部はライブの配信という二部構成でやることになりました。

 まず、第一部は、前身バンド「二重のリリアン」の2006年の初ライブ映像から、2010年の「野獣のリリアン」初ライブ、そして現編成による昨年のライブまで、7本の映像を見ながらメンバーでトークいたしました。

8月10日は野獣の日/映像で振り返るスウィート10野獣トーク!

 そして第二部のライブですが、なんと360度撮影による配信なんですね。

 なので、スマホYou Tubeアプリならば、見たい方向にスマホを向けたり、指でスワイプすれば、自分の好きな角度からの映像が見られる。
 PCでYou Tubeの場合はマウスでグリグリと動かせます(このBlog内の動画ウィンドウでも動きます)。
 自由に好きなアングルを選べるのは、テレビ中継のスイッチャーにでもなったような気分になれますよ。

 でも、特にオススメなのがVRゴーグルでの鑑賞。まるでライブステージの中央にいるかのような臨場感を味わうことができます。
 野獣のリリアンというバンドは、ルックスも個性的すぎる総勢12人のメンバーが野獣のごとく暴れまわるステージを特色としておりまして、今回のライブではライブハウスのフロア中央に置かれた360度撮影カメラを取り囲むようにして演奏しております。
 つまり、VRなら12人に襲いかかられるような気分が味わえる!
 360度撮影というジャンルにおいては、野獣のリリアン以上に向いているバンドはないのでは? と思うほどです(笑)。
 ぜひ、お試し下さい!

8月10日は野獣の日/野獣のリリアン360°バーチャルライブ!

 この360度撮影ライブ、7月21日にも決行しておりまして、こちらも大変好評だったので、今回はさらにそれを上回るステージを! と意気込んでおりました。
 しかし今回、静岡在住のドラマーのスズキヨシフミが上京できないということになり、なんとリモート演奏で参加!
 それなら、現在京都にいるためなかなかライブに参加できない飯田和敏にもリモート出演してもらおうと、久々の12人全員参加ライブとなりました。

 野獣のリリアンは、様々なスキルを持っているメンバーが集まっておりまして、今回の配信においては「野獣のリリアン技術班」が試行錯誤を繰り返して、360度撮影リモート演奏ライブを実現させたのであります。
 もう我々、なんか無駄に配信スキルが上がっておりますよ。特に360度配信に関しては、ちょっとしたもんですよ(笑)。

 今回の映像は、無料で見られるのですが、もし気に入って下さったら、ぜひ「投げ銭」をお願いします。
 一口500円で全6種類。それぞれに音源などの特典付き(全6種セットもあります!)。この収益は、すべて今回の配信及び、野獣のリリアンがお世話になりまくっている最強のライブハウス、みんな大好き四谷アウトブレイクさんに寄贈されます! 
コロナ禍に負けるな、おれたちのアウトブレイク
というわけで、投げ銭の方もぜひよろしくお願いいたします。

https://428outbreak.thebase.in/


ちなみに前回の360度ライブ配信はこちら

野獣のリリアン 〜360°映像LIVE配信~『三百六獣度』


そして野獣のリリアン結成十周年プロジェクト第一弾は、この動画でした。

野獣のリリアン - Yoko For Your Right (STAY HOME VERSION)


しかし、ここのところ、安田理央個人としても、すっかりネット配信番組に出まくっております。もう、おれYou Tuberって自称していいんじゃないの?(笑)


まず、なんとあの内田理央さんのYou Tube番組に出演してしまいました!
以前から、名前が一字違いということでよくネタにされてきたんですが、内田理央さんの方も、僕のことを気にしてくれていたとか。しかも、内田さん、エロ文化にも興味があるということで、なんとエロについてのWだーりお対談! こんなことになるとは、人生って面白いなぁ(笑)。

とにかくメジャーな女性タレントとして、その発言は大丈夫なんですか? と心配になるほどのぶっとびぶりが楽しいです。
しかし、内田理央さん、実際に会うとすげえ美人でびっくりしましたよ! 仕事柄、美人には慣れてるつもりだったんだけどなぁ(笑)。
youtu.be
youtu.be



それから、先日8月9日に新宿ロフトプラスワンで行われた「コアチョコTシャツデスマッチ 歌舞伎町大決戦」にも出演しました。
超個性的なアパレルブランド「ハードコアチョコレート」主催で、コアチョコゆかりの各ジャンルのプロフェッショナルが、それぞれプレゼンして一番おもしろいネタを決めるというイベント。

私は今回初出場だったんですが、なんといきなり優勝をキメちゃいました!
ちなみに私のネタは「昭和のエロ本のヤバいネタ」。まぁ、鉄板ですな!
こちらは1800円で2020年08月16日いっぱいまでの有料視聴なので、急いで! 他の出演陣のネタも超面白いですよー。

ch.nicovideo.jp


さらに毎月のレギュラー番組なのですが、「日本を代表する良心的人権派雑誌」実話BUNKAタブーの公式チャンネルにも出演しております。
姫乃たまと実話BUNKAタブーの最新号を読んで感想を述べ合うというものですが、毎回かなり面白いトークとなってますよ。

もはや腐れ縁的な姫乃たまとの息のあった掛け合いをお楽しみ下さい。
そうだ、最新回からは、姫乃たまが突然坊主頭になっているのも、見どころです(笑)。

youtu.be
youtu.be


コロナ禍で、イベントの司会仕事などはすっかり無くなってしまったわけですが、こういう感じで色々出演しております。

ネットでお会いしましょう!

オフィスにホットサンドメーカーがある生活

 最近、ホットサンドメーカー、流行ってるじゃないですか。僕なんかもこういう記事とか読むと、もうたまらなくなって、すぐ購入して(本当は、大学生の息子が先に買ってて、それを使わせてもらってる)色んな具のホットサンドを作って楽しんでいたわけです。

https://www.instagram.com/p/B_bOREIjl4p/
今朝のホットサンドは、世界最強の具であるマルシンハンバーグ+目玉焼き+モッツァレラチーズ。美味いに決まってるよ! #ホットサンドメーカー生活


また、ホットサンドメーカーを小型フライパンとして使うというのも、いいアイディアだなーと思って、いつか色々焼いたり炒めたりしよう、なんて考えてました。

ある日、SNSで友人が電熱式のホットサンドメーカーを買ったことを報告していました。ホットサンドメーカーには、直火式と電熱式がありまして、僕が使っていたのは、直に火に当てて焼く直火式。

一方、電熱式というのは、電源につないで過熱するという、いわば電熱ホットプレートのホットサンドメーカー版なわけです。
で、友人が購入した電熱式ホットサンドメーカーが、実に可愛いデザインなんですね。パッと見、何の機械なんだかわからない不思議なキュートさがある。

これなら女性の部屋にポンと置いてあっても、全然違和感がない。
と、思ったらひらめきました。じゃあ、これ、テーブルに置きっぱなしでもいいじゃん。

f:id:rioysd:20200721132428j:plain

続きを読む

1986年の繁華街マップ

『日本エロ本全史』を出してからも、ずっとエロ本収拾は続けているわけなんですが、創刊号だけでも、もう30冊以上コレクションが増えております。しかも、そのうち15冊くらいは、日本エロ本史においても重要な雑誌なんですよ。
 ああ、早く『日本エロ本全史』の増補改訂版出してぇ!(笑)。

f:id:rioysd:20200515134037j:plain
ナイトマガジン創刊号 1986年6月号(ナイトタイムス社)

 というわけで、先日、『ナイトマガジン』の創刊号を入手しました。『ナイトマガジン』と言ってもピンと来ないかもしれませんが、これは『ナイタイマガジン』の創刊時の誌名なんですね。
 もともとは1981年に創刊された風俗新聞『歌舞伎町タイムス』の月刊誌版として『ナイトマガジン』が1986年に誕生し、それが『ナイタイマガジン』となり、2009年まで風俗情報誌の代表的存在として刊行されていたのです。
 ちなみに『ナイトマガジン』創刊の1986年には、『シティプレス』も創刊されています。二大風俗情報誌が同じ年に創刊されていると思うと、この1986年という年は風俗業界にとってもターニングポイントだと言えそうですねぇ。
 といっても、今の風俗嬢のほとんどが『ナイタイ』も『シティプレス』も知らないんだろうけど(笑)。

 さて、その『ナイトマガジン』創刊号に、当時の風俗街のイラストマップが掲載されてるんですよ。風俗店だけじゃなくて、飲食店なども描かれています。これがもう、懐かしいのなんの。銀行なんてみんな名前変わってますし、映画館もほとんど残ってない。それでも、意外に飲食店は老舗として残ってる店が結構あったりして、眺めているだけでも楽しくなります。
 せっかくなので、ちょっとお見せしたいなと思いまして……。

続きを読む

2020年京王駅弁大会 個人的ベスト3

はい、「第55回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」無事終了いたしました。
前年もいまひとつテンションが上がらないと書いたんですが、今年は昨年以上にテンション上がらなかったんですよねぇ。年齢のせいでしょうか。

今大会で購入した駅弁は以下の通り。

釧祥館ちらし(1680円/北海道/B-3)
神戸麻婆すきやき弁当(1000円/兵庫県/A-0)
ビビンバ牛肉どまん中(1500円/山形県/B-3)
小名浜ウニピラフ(1380円/福島県/A-6)
鯖威張る弁当(648円/千葉県/D-1)
トンかつ菜の花弁当(850円/千葉県/A-0)
ずわい華御膳(1680円/北海道/B-3)
氏家かきめし 訳あり版(1080円/北海道/A-7)
ぶりかまめし (1200円/富山県/B-5)
いわしとさばのほっかぶり寿司 (1290円/北海道/B-5)
牛肉どまん中(1250円/山形県/B-3)
あきた男鹿しょっつる塩やきそば(780円/秋田県/A-0)
二種のお揚げのきつね寿司(800円/京都府/A-0)
かなやのかにめし(1180円/北海道/A-3)
ながさき鯨カツとステーキ弁当(1404円/長崎県/A-5)
源 令和のかがやき(1300円/富山県/B-5)
銀色のひっぱり蛸めし(1380円/兵庫県/B-4)
峠の釜めし(1100円/群馬県/D-1)
柿の葉すし (870円/奈良県/A-0)
岡山名物デミカツ丼(1100円/岡山県/B-6)
うなぎとあなごのごはん(1800円/京都府/C-3)

合計21個 25,272円
あれ、今年はあまり買ってなかったと思ったけど、昨年よりは買ってるのか。これ、去年もそんなこと書いたな(笑)。

それでは今年の個人的ベスト3を発表させていただきます。

第三位:氏家かきめし 訳あり版
https://www.instagram.com/p/B7U4fINjhps/
小粒ということで増量された牡蠣。しかも値段据え置き。小粒でもこんなに美味しいんだから、絶対こっちの方がお得ですよね。たまにしか姿を現さないレア駅弁というところもよかった。


第二位:ずわい華御膳
https://www.instagram.com/p/B7U4uTFDPXd/
今回の目玉企画であるカニ駅弁対決5種のうち3つを食べましたが、中でも群を抜いていたのがこれです。ずわい蟹の足が、なんと16本! しかもその下にイクラととびっ子まで! 贅沢感あふれる駅弁でした。


第一位:鯖威張る弁当
https://www.instagram.com/p/B7Ps1Gnjw1H/
名前といいパッケージデザインといい、狙いすぎ感があって、正直どうだろうと思ったのですが、鯖のみで勝負をかけた潔さに負けました。もう単純に美味い。鯖缶ご飯最高。魚の中で一番、鯖が好きな僕としては、もうこれはたまらない。648円という値段も素晴らしい。今年はダントツでこれでした。食べた時から、確信していました。


「うまいもの」では新潟の「さけ焼漬け」が大変美味しかったです。

では、また来年!

うなぎとあなごのごはん(1800円/京都府/C-3)

https://www.instagram.com/p/B7kM84Kjwmg/
 さて、第55回京王駅弁大会も本日で終了。最後を飾るシメの駅弁を何にするか。悩んだ末に選んだのは京都の「うなぎとあなごのごはん」です。
 うなぎとあなごは、蒸さないで焼く関西風ということで、関東のものに比べると、やや歯ごたえがある感じですが、それもまた美味しいんですよね。香ばしさが立ってます。
 んで、こうなると、うなぎとあなご、どっちが美味いかな、なんて食べ比べしたくなりますが、うーん、比べてみると、やっぱり脂が強くて味も濃いうなぎの勝ちかなぁ。もちろん、あなごも美味しいんだけど。
 タレの染みたご飯も美味しいです。
 んで、まぁ、やっぱりこれも、電子レンジでチンすると、美味さが倍増するんですよね。うなぎもあなごも、ふっくらと柔らかくなるし。持ち帰るようでしたら、ぜひチンすることをオススメします。
 あと、山椒ふりかけるのも忘れないように。味が立体的になるんですよねー。

 ところで、去年は「うなぎとあなごとはものごはん」だったのに、はもが無くなったのはなぜでしょうか? 価格も一緒なので、なんか損した気分。
 来年は、「うなぎのごはん」になってたりして……。

岡山名物デミカツ丼(1100円/岡山県/B-6)

https://www.instagram.com/p/B7h0kRhjrhH/
 駅弁には、器物と言われるジャンルがあります。器に入っていて、食べ終わった後にもその器が使えるものなんですが、代表的なところだと、「有田焼カレー」でしょうか。あの有田焼の器は、立派で実用性高いんですよね。
 個人的には鬼太郎丼の丼が好きで、5個ほど揃えています。お茶碗より大きくて、普通の丼よりは少し小ぶりというサイズが絶妙なんですよね。本当は新絵柄が出る度に買いたいのですが、妻からもうこれ以上買っちゃダメと怒られてしまうので、買えません。
 2010年におなじみ「ながさき鯨カツ弁当」のバリエーションで出た「龍馬が愛した望龍椀」もよかった。なんでも「龍馬が愛した」をつける商売はどうかと思うんですが、これもちょうどいいサイズで、しかも蓋付というのが使い勝手がよいんですよね。

 そんなわけで今回も「岡山名物デミカツ丼」は気になってたわけですよ。京王駅弁大会第55回記念の特製丼!
 でも、すぐ売り切れてたり、丼が荷物になったりするという理由で、買いそびれてたら、もう大会の残り2日じゃないですか。
 朝イチで『フォードVSフェラーリ』を見て、12時チョイ過ぎに京王に行ったら、もう丼付は売り切れ。しょうがない、プラ容器入りの通常版を買うことにしましょう。
 こちらは1100円。丼付は1500円ということは、丼が400円ということですね。

 で、仕事場に持ち帰って食べたわけですが、実は先日のロマ弁で、このデミカツ丼を食べてる人がいまして、見せてもらったら、なんとご飯の底に角煮が埋まってるんですよね。ご飯に蒲焼きがもう一枚埋まっている「びっくりウナ丼」なんてのもあるんですが、いわば「びっくりカツ丼」。こういうのうれしいじゃないですか。
 でもプラ容器の通常版は、容器の構造上、角煮は横におかずとして添えてあるんですよね。これはつまらない。
 そこで思いついたのが、この通常版を丼に移して食べること。ちょうど仕事場には、龍馬丼があるじゃないですか。
 よし、龍馬丼に移して食べることにしましょう。
 まず、底に角煮を入れてから、ご飯を入れ、その上に茹でキャベツを並べ、そしてデミカツを並べ、横に漬物を添えて出来上がり。
 うん、サイズもちょうどよかった。デミカツ丼の出来上がりです。
f:id:rioysd:20200120161712j:plain
 トンカツは衣サクサク、豚肉も食べでのある厚みで、デミグラスソースもいい感じに合ってます。茹でキャベツの歯ごたえもナイスアクセント。ご飯が進みます。
 そして食べ進んでいくとご飯の中から角煮が登場。自分で埋めたのに、うれしい(笑)。
f:id:rioysd:20200120161738j:plain
 あと、駅弁としてはアレですが、電子レンジでチンすると美味さ倍増。特に角煮がグッと美味しくなります。
 ということなので、できれば丼版を、チンして食べるのがオススメです。
 

源 令和のかがやき(1300円/富山県/B-5)

https://www.instagram.com/p/B7dNWNcjyuK/
ロマ弁二弁目は「源 令和のかがやき」です。ロマ弁は、いつもみんなが美味しい日本酒を持ってきてくれるので、どうしても日本酒に合う駅弁、すなわち魚介系の駅弁を食べたくなります。
そこで選んだのが、あの有名駅弁「ますのすし」、そして「ぶりかまめし」の製造元である「源」さんの新作「源 令和のかがやき」です。令和最初の大会にふさわしい弁名じゃありませんか!

鮮やかなオレンジ色のますのすしの上に、カニ、いくら、そしてチーズ! ますのすしの美味しさは、言うまでもありませんが、そこにカニといくらの味わいが加わるわけですよ。さらにそこに細く刻んだチーズの風味が!
正直、ここにチーズがあっているのかよくわかりませんが(決して邪魔しない程度の量ではあるのですが)、ますのすしの美味しさに立体感が加わったといえばよいでしょうか。ぐっとリッチな味わいとなっております。
もちろん日本酒にもバッチリ合いました!

さて、ロマ弁ですが箱根で日帰り温泉につかって、すぐにロマンスカーで新宿に戻り、もう一度、京王駅弁大会に行きました。「銀色のひっぱりだこ飯」「峠の釜めし」「柿の葉寿司」を買って、家族で食べました。

Amazon 【最大70%OFF】ミュージックセール